オンラインセミナー短時間集中!働くママの算数知育術(0歳~4歳)

幼児教室ひまわりの塾長の熊野です。
こちらのセミナーは、「1日30分という限られた時間で、効率よくわが子の算数の基礎学力をつける」ということをテーマにしています。
・お仕事をされていて、なかなか教育の時間を取れない方
・限られた時間で集中してわが子の知育に取り組みたい方
・将来、わが子に算数が強くなってほしい方
このような方を対象に、限られた時間で効率よく算数の土台を作っていくための具体的なトレーニングを指導していきます。
なお、今回の講座のタイトルには「働くママ」と書いていますが、お父さまが実践していただいても同じ効果が期待できます。
たとえば、「平日は忙しくてあまりわが子の教育をしてあげられていないけど、休日は無理のない範囲でやってあげたいな」というお父さまにとっても、役に立つノウハウとなると思います。
オンライン講座ですから、全国の皆さまにご自宅で学んでいただけますし、スマホやパソコンでいつでも視聴していただくことができます。
当教室の柴田先生が講師となります。
幼児教室ひまわり講師 柴田希世美先生
(フルタイムで働きながら、わが子2人を東大に)

- 幼稚園教諭資格
- 知育玩具アドバイザー資格、育脳トレーナー資格
- 長男は灘中学、灘高等学校卒、東京大学現役合格。中学受験は灘、洛南、ラ・サール、岡山白陵、洛星の5冠達成。算数オリンピック1位(金メダル)。東京大学アーチェリー部副主将の文武両道
- 次男は洛南、高砂白陵、岡山白陵、愛光中学校合格。現在東京大学理科Ⅰ類
- 長女は関西の難関中学校在籍
- 長男が小学校2年生の時までパナソニックで正社員として勤務。
- 退職後すぐにそろばん教室と幼児教室を起業、その後子育てをしながら約15年運営し、幼児や小学生など約250名の生徒さんを指導される。
- ご自身の教室を運営する傍ら、地域の保育園で知育専門講師として週1~2回教鞭を取られる。
- 2020年に次男が東大に合格したことをきっかけに幼児教室ひまわりの講師に就任。現在、当教室の講師として活躍中。
私はずっと働きながら3人の子育てをしてきました。仕事、家事をしながらの育児でしたから、限られた時間でわが子と関わることを必要とされました。
ですから、働きながらの育児がいかに大変か、とてもよく分かります。
でも、このページをご覧になってくださっているということは、「わが子の能力をできるだけ伸ばしてあげたいし、親としてできることをしてあげたい・・・」とお考えのことだと思います。
ただその反面、「忙しくてなかなか時間をとれないし、疲れていてなかなかわが子に思ったようなことをしてあげられていない」という状況で悩んでおられるかもしれません。
そんなお母さまに向けて、今回の講座を開催させていただこうと思います。
算数の土台をしっかりと作っておくことで、小学校以降のお勉強で大きな差が出てきます。だからこそ、私も算数に関しては重要視し、わが子のためにちょっとだけ時間を作って教育に取り組んでいました。
短時間であっても、しっかりとポイントを押さえることで、わが子の力を培ってあげることが可能です。そのために具体的に何をすればよいのかを分かりやすく指導させていただきます。
ぜひお子さんと一緒に楽しみながら取り組んでもらえたら嬉しいです。
働きながら毎日実践するためには
親子で楽しめることが一番重要

改めまして、熊野です。
まずは柴田先生のご経験をもとに、親御さんが働きながら、わが子の教育で最大限の成果を出すための重要ポイントをお話させていただきます。
お仕事をされながら、そのなかで家事も育児を進めるとなると、1人3役をこなすことになります。
1.仕事
2.家事
3.育児(お子さんの教育)
この3役を一人でこなすわけですから、かなり精神的にも肉体的にもハードです。
そして、柴田先生はこの3役を上手にこなすために以下のポイントを意識してこられました。
- 無理をしすぎると自分自身が苦しくなったり、自分を追いつめてしまうことになるので、無理なく継続できる教育を実践する。親が精神的に健康でないと、わが子にも悪影響を与えてしまう。
- 毎日何をすればよいかを、前の週の日曜日に翌週1週間の計画を立てる。普段の家事や育児に関しては、その計画に従って実践する方がずいぶんと気持ちが楽である。(ただし、子育てはイレギュラーなことも多いので、スケジュールには少し余裕を持たせておく。)
- 子供の教育に関しては、親子が共に楽しめるような内容にする。「子供を楽しませるために親が無理をしている」「わが子が乗り気でないことを押し付けて、子供が楽しんでいない」という状況では親子ともに長く続かない。
これは、柴田先生が仕事をしながら、わが子を東大に合格させた過程で大切にされてきた方針になります。
簡単にまとめると、
無理なく、親子で楽しみながら続けていくこと。
そして、「今日はこれをすれば良い」と見えていることがとても重要だということになります。
限られた時間でお子さんの教育を効率よく進めていくためにとても重要な部分ですから、ぜひメモなどしていただいて、定期的に見返してくださるとよいかと思います。
4歳までの算数教育で大切なこと

4歳までの算数教育で大切なポイントは3つあります。
柴田先生もこの3つを意識して、わが子の教育を進めてこられました。
1つ目のポイントは、「数を量として教えてあげる」ということです。
小さなお子さんに算数を教えてあげる際には、数を一目で見てわかるように、量として認識させてあげるとスムーズです。
「これが100ml、こっちが200mlだよ。」「2つのお団子と3つのお団子、全部で5個だよ」というふうに、それを見せながら教えてあげることで、直感的に数を捉えるトレーニングができます。
2つ目のポイントは、「体験ベースで考える」ということです。
1つ目にお伝えした「量感」とも少し重なるのですが、平面図形や立体図形に関しては、パズルや積み木などを触りながら、それを感じさせるのがコツです。
積み木を積んで数の当て合いっこをしたり、四角形を折りたたんで三角形にしたりなど、体験の中で学ばせることで理解がグングン進みます。
逆にドリルの中だけの勉強にこだわりすぎると、理解がなかなか進まず、お勉強が嫌になってしまう可能性もあります。
3つ目のポイントは、「楽しみながら、遊びのなかで学ばせる」ということです。
お子さんは遊んでいる時、楽しいと感じている時に学びのスイッチが入ります。
親子で一緒に遊ぶのはもちろん、身の回りの中に隠れている数字を上手に使いながらわが子に教えていくことで、算数の土台が作られています。
お子さんの周囲にある時計やカレンダーなどを活用したり、お買い物ごっこをしたりしながら、算数の世界に触れさせてあげる工夫をすることが大切です。
毎日毎日のことですから、それがやがては大きな差になっていきます。
このような3つのポイントは、実際に柴田先生が意識してこられたことです。
毎日毎日ちょっとした工夫をし、わが子の算数の力を鍛えたことが、やがては算数オリンピック金メダルという成果に結びついたのだと言えます。
本セミナーでお伝えする内容
今回のセミナーのコース名は、「働くママの算数知育術(0歳~4歳)」という名前です。
なお、今回はお子さんの年齢が0歳~4歳の方が対象ですが、4歳~8歳という柴田先生のコースも近日中に開催予定です。(ただし、時期に関しては柴田先生のスケジュールもありますので、現時点では未定です。)
お子さんが4歳くらいまでの方はもちろん、もうすぐ5歳の方でも、基礎からしっかりと固めたい方はぜひ今回の講座で学んでください。
本講座は、1日30分という限られた時間のなかで、4歳までに必要な算数の土台(基礎学力)を培うことを目的にしています。
・お仕事をされていて、なかなか教育の時間を取れない方
・限られた時間で集中してわが子の知育に取り組みたい方
・将来、わが子に算数が強くなってほしい方
このような方にとってピッタリの内容になっています。
また講座のタイトルには「働くママ」と書いていますが、お父さまが実践していただいても同じ効果が期待できます。
たとえば、「平日は忙しくてあまりわが子の教育をしてあげられていないけど、休日は無理のない範囲でやってあげたいな」というお父さまにとっても、役に立つノウハウとなると思います。
セミナーのなかでは、「お子さんと楽しみながら一緒にできる約5分のワーク」を7つの角度からたくさんご紹介していきます。全部で20種類ほど、簡単に実践できるノウハウをお伝えします。
この約5分のワークを、手の空いた時に1日に2~3個ほどを実践していただくと効果が期待できます。
(休憩時間も入れて、全体で30分くらいで十分に終わります)
もちろん、毎日続けていただくに越したことはないですが、毎日実践しなくても、気が向いたときに取り組んでいただくだけでもお子さんの知育に役立ちます。
実際にどんなふうにするのかを柴田先生が解説した実践動画もありますので、それを視聴していただき、真似していただくと手軽に実践できます。
動画を視聴していただくと、「算数の力をつけてあげるためにはこんなふうにしたら良いんだな」という部分が見えてくると思います。
ですから、動画をもとに、あなたなりのアレンジを加えてお子さんに接していただくのもよいかと思います。
まず、講座の最初のパートは、
「オープニング:1日30分で算数力を伸ばす6つの重要事項」
という講座となっています。
短時間でお子さんの算数力を伸ばすために、どこを押さえておけばよいのかを解説します。
そして、オープニングに続き、以下の7回の講座を通してノウハウを指導します。
1.身の回りの物から上手に数を学ばせる
2.カレンダーと時計で数と計算を楽しむ
3.算数ドリルの使い方のコツ
4.1日5分の絵本で算数の土台を作る
5.足し算、引き算を親子で遊びながら学ばせる
6.フラッシュカードで短時間集中知育
7.図形と立体の土台を作る5つの遊び
すぐに実践していただくための動画も付いていますので、動画を視聴していただくだけでそのまま教育に取り入れていただくことが可能です。
全体で約80分の講座となります。忙しいママに向けて、重要なポイントだけをぎゅっと凝縮した濃い内容です。
本講座の5つの特徴
本講座の特徴について、以下でご紹介させていただきます。
働くママがすぐに実践し、活用していただけるノウハウを効率よく学んでいただけます。
1.講師の柴田先生の経歴
講師の柴田先生のお子さん(長男)は、算数オリンピック金メダル。灘中学を卒業後、東京大学に合格されています。次男さんも東京大学に合格されています。
ご自身でも幼児教室とそろばん教室を15年運営され、そろばん5段も持っておられます。算数教育に関して、柴田先生ほど説得力を持って話せる先生はおられないと思います。
2.1日30分で簡単に実践できる
柴田先生はお子さんが小学校2年生まではパナソニックで正社員として、それ以降はご自身で幼児教室を運営してこられました。ずっと働きながら、限られた時間でお子さんの知育に取り組んでこられました。
そんな経験をもとにした、「1日30分で算数の土台を作るコツ」をお伝えします。
忙しい親御さんでも無理なく実践することができます。
3.そのまま真似していただくだけでOKです
今回の講座では、実際にどのような働きかけををすればよいかを動画で解説しています。柴田先生の動画の内容をそのまま真似していただだくだけなので、すぐに知育に活用できます。
4.柴田先生が実践した具体的な方法をご紹介しています
本講座でお伝えする内容は、机上の空論ではなく、実際に柴田先生が実践した具体的な方法をご紹介していきます。実際に柴田先生がわが子の子育てで実践され、ご自身の教室でも取り組んでおられる内容になります。
5.親子で一緒に楽しみながら実践できます
今回の講座で紹介する内容は、親子で一緒に楽しめるものになります。また、お子さんに合った働きかけを実践していただけるように、全部で20種類ほどのメソッドをご紹介しています。ですから、そのなかでお子さんが楽しめるものを選んでいただけます。
たとえ短い時間であったとしても、小さな頃に親御さんが一緒に遊んでくれたことは、お子さんもずっと覚えていることでしょう。
柴田先生は忙しいなかでも、毎日のちょっとした働きかけを工夫し、お子さんの知育を効率的に進めてこられました。
親子で楽しみながら、無理のない範囲で、コツコツと取り組んでこられました。
お伝えする内容は、算数の土台を作っていくための部分をピンポイントでご紹介しています。
毎日でなくても、やってみようと思われた日に取り組んでいただくだけでも効果が期待できます。
ぜひ楽しみながらお子さんと一緒にやってみてください。
2つのコースと受講料について
今回の講座のコースは2つあり、以下の受講費となります。
幼児教室1ヶ月~2ヶ月分くらいの受講費で、毎日使えるノウハウを習得していただけます。
1.基本コース
オンライン講座の受講のみとなります。メンバーページでいつでも視聴が可能です。
(視聴の期限などもありません。)
「働くママの算数知育術」について学びたいという方はこちらで十分かと思います。
受講費:30,000円(税込 33,000円)
2.個別集中指導コース
こちらのコースでは、基本コースの内容に加えて、柴田先生による個別指導を受けていただけます。
個別集中コースにお申し込みいただいた方は、柴田先生に直通の電話番号をお知らせさせて頂きます。そちらを通して電話相談をして頂けます。
・電話相談に関して
柴田先生と直接電話でお話していただけます。電話相談の回数は2回、お時間は1回40分間となります。利用期間は2021年8月1日~2021年10月31日となります。
「働くママの算数知育術」の教材に関するご相談はもちろん、今のあなたのお子さんにあった働きかけや遊び、ドリル、教材なども個別で指導します。お子さんの状況を柴田先生がお聞きし、「今度どのようにすればより良くなっていくか」を個別にアドバイスさせていただきます。
また、今のあなたが抱えている悩み相談や、これからの教育法の選択などもご相談いただけます。あなたの状況に対して柴田先生が個別に相談に乗り、方向性を示します。
受講費:55,000円(税込 60,500円)
どちらのコースをご選択いただいても、ご満足いただける自信がありますが、迷われた場合は以下の事前相談窓口もご活用ください。
あなたのご希望に合わせて、コースを選択ください。
本講座のお申し込み期間と
「事前相談窓口」のご案内
本講座の受付期間とサポート期間(個別集中指導コースのみ)は以下となります。
受付期間が決まっていますので、その旨あらかじめご了承ください。
受付期間:2021年7月21日12時~2021年7月23日24時(3日間)
サポート期間(個別集中指導コースのみ):
2021年8月1日~2021年10月31日
また、オンラインセミナーの映像に関しては視聴の期限はございません。
幼児教室ひまわりが運営している限りは、メンバーページの中で視聴していただけます。
本講座の受講にあたって、「事前相談窓口」も設けております。
講座の受講にあたりご不安な方は、柴田先生に直接お電話で相談していただけます。
「こんな状況でも効果は期待できますか?」
「自分でもきちんと実践できるでしょうか?」
「わが子はこういう子なんですが、大丈夫ですか?」
「どちらのコースが良いのか迷っている。」
「迷っているので柴田先生に背中を押してほしい(笑)」
こんな状況の方は、以下の事前相談窓口まで気軽にお電話ください。
事前相談窓口(柴田先生直通):
090-1884-5635
事前相談窓口の開催日時:
2021年7月20日(火) 午前9時~午後0時
- 上記の窓口は柴田先生に直接つながります。
- 本講座に関しての事前相談は、上記の日時のみとなります。
- 事前予約は必要ありません。上記の日時にお電話いただければ柴田先生とお話いただけます。
- 事前相談窓口で相談いただけるのは「講座の受講を迷っているのだけれど、こういう状況でも大丈夫ですか?」「コースはどうすれば良いですか?」という講座の受講に関しての内容限定となります。個人的な教育相談はこちらの窓口ではご遠慮ください。
- お一人さま10分程度までとさせていただきます。
- 時間が限られていますので、すべての方のお電話に対応できない場合もあります。
- 話し中の場合や柴田先生が手を離せず電話に出られない可能性もあります。個別のコールバックはいたしませんので、つながらなかった場合は、申し訳ありませんが再度お電話をください。
- 営業の電話、迷惑電話と判断した場合は、お断りさせていただく場合もございます。
オンラインセミナーの詳細について

今回のオンラインセミナーは、0歳~4歳までのお子さんをお持ちの親御さんが対象となります。
この講座のなかでは、1日30分間という限られた時間のなかで、ギュッと凝縮して働きかけ、算数の基礎を作っていくノウハウをお伝えします。
実際のやり方を動画で視聴していただけますので、動画の内容をそのまま真似をしていただくだけで、すぐに知育に生かしていただけます。
1.身の回りの物から上手に数を学ばせる
2.カレンダーと時計で数と計算を楽しむ
3.算数ドリルの使い方のコツ
4.1日5分の絵本で算数の土台を作る
5.足し算、引き算を親子で遊びながら学ばせる
6.フラッシュカードで短時間集中知育
7.図形と立体の土台を作る5つの遊び
この7つの角度から、算数の力を満遍なく培っていくための働きかけをお伝えしています。
オンラインセミナーにお申込みいただくと、専用のメンバーページをご案内します。そちらのメンバーページのなかで、ビデオを視聴しながら、学んでいただくことができます。
パソコン、iPad、スマートフォンなど、ネットで動画を視聴できる環境があれば、全国(世界中)どこでも視聴して頂くことが可能です。クレジットカード決済が可能であれば、海外の方でもお申込みいただくことができます。
また、メンバーページの視聴の期限などはございません(幼児教室ひまわりを運営している限りは視聴可能です)。ですから、メンバーページを視聴することで、いつでも内容を見直していただくことができます。
ぜひ繰り返しご視聴いただき、柴田先生が実践された「働くママの算数知育術」をあなたのものにしてくださいね。
以下、オンラインセミナーの詳細となります。ご確認のうえ、お申込みください。
オンラインセミナー名 | 働くママの算数知育術(0歳~4歳) |
---|---|
講師 | 幼児教室ひまわり講師 柴田希世美 (制作、監修:塾長 熊野貴文) |
対象者 | ・お仕事をされていて、なかなか教育の時間を取れない方 ・限られた時間で集中してわが子の知育に取り組みたい方 ・将来、わが子に算数が強くなってほしい方 上記のようなお母さまが対象です。お子さんの対象年齢は0歳~4歳となります。 また、「平日は忙しくてあまりわが子の教育をしてあげられていないけど、休日は無理のない範囲でやってあげたいな」というお父さまにとっても、役に立つノウハウとなります。 |
受講費 | 基本コース 30,000円(税込33,000円) 個別集中指導コース 55,000円(税込60,500円) |
お支払方法 | ・銀行振込 ・クレジットカード決済(オンラインでの決済) ※クレジットカード決済の場合は分割払いをご利用いただけます。 |
講座の概要 | 「1日30分という限られた時間で、わが子の算数の基礎学力をつける」ということをテーマにしています。 まずはオープニングとして「1日30分で算数力を伸ばす6つの重要事項」という動画を視聴してください。 そして、以下の7回の講座を通して、あらゆる角度から知育ノウハウをご紹介していきます。動画も付いていますので、そのまま真似するだけで教育に取り入れていただけます。 1.身の回りの物から上手に数を学ばせる 2.カレンダーと時計で数と計算を楽しむ 3.算数ドリルの使い方のコツ 4.1日5分の絵本で算数の土台を作る 5.足し算、引き算を親子で遊びながら学ばせる 6.フラッシュカードで短時間集中知育 7.図形と立体の土台を作る5つの遊び 全体で約80分の講座となります。忙しいママに向けて、重要なポイントだけをぎゅっと凝縮した濃い内容です。 |
オンラインセミナーのお申し込みはこちらから
何事も新しいことに取り組むのは、とても腰が重いものです。
お仕事をしながら、家事もしながら、わが子の教育もされているという忙しい状況であれば、なおさら新しいことに取り組むのは腰が重いかもしれません。
ただそうは言っても、お子さんの時間はとても大切ですし、1日1日時間が進んでいってしまいます。
だからこそ、今回のセミナーでは、「とりあえずここを押さえておけば大丈夫」というポイントを柴田先生が抜粋し、凝縮してあなたにお伝えしていきます。
お仕事の合間の時間、移動時間、寝る前のちょっとした時間を活用して、80分間の講座を視聴してください。そして、「わが子にどんなふうに働きかければよいのか?」という動画を視聴してみてください。
それだけでも、どんなことをすればよいのかが見えてきます。また、動画のワークを真似して頂くだけでも効果が期待できます。
これなら、忙しいあなたでも取り組んでいただけるのではないかと思います。
そして今回のセミナーでは、「1日30分」と書いていますが、実際にやっていただくのは5分間くらいのワークを2個~3個程度になります。
(休憩時間も含めて30分というふうに設定しています。)
また、ちょっと疲れた日や、気持ちが乗らない日は休んでいただいても大丈夫です。
このページの中でもお話しましたが、無理のない範囲でコツコツと継続するのが成功のコツになります。
今回の講座をきっかけに、新たなお子さんへの働きかけがスタートし、それがお子さんの明るい未来につながればとてもうれしいです。
ぜひ楽しみながら、今回のセミナーで学んでいただけたら嬉しいです。
お申し込みは以下から手続きできますので、決済方法に合わせてクリックしてください。
(詳細ページが表示されます。)
こちらのセミナーの受付は完全終了しました。多くの方からのお申し込みをいただき、誠にありがとうございました。
受付期間:2021年7月21日12時~2021年7月23日24時(※締切)
(次回の開催の予定は現時点ではございません。)
特定商取引法に基づく表記
販売業者
イノベーションシステム株式会社(屋号:幼児教室ひまわり)
運営統括責任者
熊野貴文
住所
大阪府大阪市淀川区西中島4-2-6
NLC2号館7階
電話番号
06-6307-1112
(受付時間:9:00~18:00、土日祝日を除く)
メールアドレス
info@himawari-child.com
販売価格
基本コース:30,000円(税込33,000円)
個別集中指導コース:55,000円(税込60,500円)
商品代金以外の必要料金
商品代金以外に必要な料金はありません。
商品の引渡し時期
クレジットカード決済の場合:お申込み手続き後5日以内
銀行振込の場合:当社指定の口座に着金後5日以内
商品の引渡し方法
Eメールにて、メンバーページのURLをご案内します。
お支払い方法
銀行振込・クレジットカード払い
返品・交換キャンセル等
商品お申し込み後のキャンセル、返金などは受け付けておりません。
