オンラインセミナー
知育玩具の王様を使いこなす!
柴田流 「5分間積み木知育術」

熊野写真

幼児教室ひまわりの塾長の熊野です。

こちらのセミナーでは、積み木を上手に使って、わが子の頭脳を効率よく鍛えていくための方法をお伝えします。

本セミナーは2021年から開講した人気講座です。今回は3回目の開催で、2023年最新版に進化し、グレードアップしています。
(2022年までに参加された方は、本年の最新コンテンツを追加料金なしでご視聴いただけます。)

受講された皆さまからは、

「動画を見てすぐに実践できるので分かりやすい」
「積み木遊びのコツが簡単につかめました」
「忙しい自分でも、無理なく実践できた」


というメッセージをたくさん頂いています。

本講座は6歳くらいまでのお子さんをお持ちの親御さんが対象となります。


積み木はお子さんの能力を幅広く鍛えるための、「知育玩具の王様」と言っても過言ではありません。

実際に東大生302人を対象としたアンケートで、約半数(48%)の生徒さんが、「幼少期に好きだったのが積み木遊びだった」と言っていますので、多くの賢いお子さんの頭脳の土台となっている可能性があります。
(→ こちらに関しての参考データとなる記事

このような頭脳を鍛える積み木ですが、代表的な効果は以下の4つが挙げられます。

1.平面図形や立体に強くなる
2.数と計算の力を鍛える
3.創造力やイメージ力を培う
4.指先のトレーニングができる

たった1つのおもちゃで、4つの効果が期待できるというのはとても効率が良いです。

こちらのセミナーでは、積み木が持つ4つの効果を最大限に出すための遊び方を、動画を使って具体的に分かりやすく指導していきます。


また、本講座は、「1日5分間で効率よく取り組み、大きな成果を出す」ということを目的にしています。

そのため、共働きで忙しい親御さんや、積み木がそんなに好きではない親御さんにピッタリの内容となります。

今回の講座で積み木を使った効果的な遊びをご紹介しますので、すぐにその日からお子さんに活用していただくことができます。

1日5分間お子さんと一緒に遊びながら取り組んでみてください。

知育玩具の王様である積み木を自由自在に使いこなすことができれば、たった5分間一緒に遊ぶだけでも、お子さんの頭脳をかなり効率的に鍛えることができます。

もちろん、5分に限らずたっぷり遊びたいという方にもご活用いただける内容となります。


オンライン講座ですから、全国の皆さまにご自宅で学んでいただけます。

当教室の柴田先生が講師を勤めます。

幼児教室ひまわり算数主任講師 柴田希世美先生
(フルタイムで働きながら、わが子2人を東大に)
講師 柴田希世美

柴田先生が運営されている幼児教室の公式HPはこちら

私はずっと働きながら子育てをしてきました。仕事、家事をしながらの育児でしたから、限られた時間でわが子と関わることを必要とされました。

そんな中で、私はわが子が0歳の頃から、1日5分間だけでも時間を作って積み木遊びを積極的にしてきました。積み木遊びは限られた時間で取り組めるにも関わらず、わが子の脳を幅広い角度から鍛えることができるからです。また一旦わが子がのめり込んでくれたら、勝手に遊んでくれるので、ある意味助かってもいました(笑)

積み木遊びは、ちょっとした工夫をするだけで、その知育効果を何倍にでもすることが可能です。私は自らがやってきたことを、ノウハウとしてブラッシュアップするために、知育玩具アドバイザー、育脳トレーナーの研修も受け、マスターしてきました。

私の実体験、そしてプロとして15年以上指導してきたノウハウをぎゅっと凝縮して、今回のセミナーでお伝えしていきます。

積み木が知育に良いのは分かる
でもなかなか取り組めない・・・

女性のあくび

実際に私たちの教室で学んでおられる方の多くは、「わが子に積み木遊びをしてあげたい」とお考えになっています。

また、このページの冒頭でお話しましたように、東大生の約半数が幼少期に積み木が好きだった経験を持っています。

積み木遊びを通して頭脳の土台が培われ、それが将来の算数や数学の力に結び付いていった可能性があります。

1.平面図形や立体に強くなる
2.数と計算の力を鍛える
3.創造力やイメージ力を培う
4.指先のトレーニングができる

このような4つの角度からの効果が期待できますので、積み木遊びはとても効果が期待できる遊びだと言えます。


しかし、この積み木遊びをうまく実践できていない親御さんは多いです。

また、積み木遊びはやっているものの、我流でやっていたり、わが子に任せている親御さんもおられます。

そのような方は、次のようなハードルを感じておられる場合があります。

「わが子が積み木に興味を示さない」
「どうやって積み木で遊べばよいかが分からない」
「自分が積み木が好きでない(親子で楽しめない)」
「お仕事や家事、ドリルで手いっぱいなので積み木で遊ぶ時間を取れない」
「どんな積み木を与えればよいのか分からない」

このような原因の1つ、もしくは複数が重なって、なかなか積み木を上手に使いこなせていないという状況です。

そこで、今回のセミナーでは、パート1として、まずはこれらのハードルをクリアするための内容をお伝えします。


パート1 「5分間積み木知育術」
(約70分となります。)

1.積み木遊びで得られる効果を知る
2.知育に結び付けるための遊び方のポイント
3.子供の興味を引き付ける3つの仕掛け
4.知育につながる上手な積み木の選び方
5.毎日の積み木をするタイミング
6.子供が勝手に遊んでくれるための働きかけ
7.1日5分で最大の効果を出す遊び方

この7つの講座を聞いていただくと、お子さんにあった積み木をどうやって選べばよいのか、そしてどんなふうにしてお子さんの興味を引き出せるのかなど、積み木遊びでわが子を賢くするための基本をしっかりと学べます。

まずは積み木遊びを効果的に取り組めるための基本の部分からお伝えしていきます。

ここを押さえておくことで、「短時間で、ピンポイントで効果を出す」ためのノウハウを身につけていただけます。

動画を見て1日5分間実践するだけ
すぐに知育に活用できます

パート1でしっかりと基礎知識をマスターしていただき、パート2をご覧ください。

パート2では、実際にどのような遊びをするのかを柴田先生が動画でご紹介しています。

ご紹介する遊びは、柴田先生がご自身の教室でも実践しているものを、「5分間ですぐに、誰でも実践できるようにしたもの」となっています。

柴田積み木 新

動画で具体的に指導していきますので、とても分かりやすいです。

以下のように、幅広い視点から積み木遊びをご紹介していきます。


パート2 「柴田先生による積み木遊びの実践動画」
1.立体感覚を培う遊び
2.数の感覚と計算力を培う遊び
3.創造力を培う遊び
4.指先を上手に使えるようになるための遊び


動画の内容をそのまま真似して頂いても良いですし、あなたのお子さんに合ったスタイルに軽くアレンジして頂いてもよいです。

1日5分間実践するだけで、わが子の頭脳をピンポイントで鍛える積み木遊びを実践していただくことが可能です。

1日5分と書いていますが、お仕事とかが忙しくて毎日できない場合は、毎日でなくても大丈夫です。できるだけ毎日するに越したことはないですが、無理のない範囲で実践してください。

なお、今回の講座で積み木遊びの時間を5分間にしているのは以下のような理由があります。

このような理由で、積み木遊びの時間を5分間にしています。

5分間だけで良いので、親子でしっかりと遊んでください。

そして5分間経過後は、お子さんが勝手に遊んでくれるようであれば、その様子を見守ってあげてください。

また、「お子さんを1人で遊ばせるための導き方」についても、今回の講座のなかでご紹介していますので参考にしていただければと思います。

もちろん、親御さんに意欲があったり、お子さんが求めてきた場合など、「親子でもっと遊びたい」という場合は5分間に限らず、もっともっと遊んでください。

様々な角度から脳を刺激する遊びをご紹介していますので、遊べば遊ぶほど効果が期待できます。

本講座の5つの特徴

本講座の特徴について、以下でご紹介させていただきます。

積み木を使った知育術に関して、これほど系統的に学べる講座は他にはないと思います。

1.講師の柴田先生の経歴
講師の柴田先生のお子さん(長男)は、算数オリンピック金メダル。灘中学を卒業後、東京大学に合格されています。次男さんも東京大学に合格されています。
ご自身でも幼児教室とそろばん教室を15年運営され、そろばん5段も持っておられます。

2.1日5分で簡単に実践できる
柴田先生はお子さんが小学校2年生まではパナソニックで正社員として、それ以降はご自身で幼児教室を運営してこられました。ずっと働きながら、限られた時間でお子さんの知育に取り組んでこられました。
そんな経験をもとにした、「5分間で実践でき、しかも効果が期待できる積み木遊びのコツ」をお伝えします。
忙しい親御さん、積み木が苦手な親御さんでも、無理なく実践することができます。

3.そのまま真似していただくだけでOKです
今回の5分間積み木知育術のパート2では、実際にどのような遊びをすればよいかを動画で解説しています。柴田先生の動画の内容をそのまま真似していただだくだけなので、すぐに知育に活用できます。

4.柴田先生が実践した具体的な方法をご紹介しています
本講座でお伝えする内容は、机上の空論ではなく、実際に柴田先生が実践した具体的な方法をご紹介していきます。実際に柴田先生がわが子の子育てで実践され、ご自身の教室でも取り組んでおられる内容になります。

5.親子のコミュニケーションになります
親子で積み木遊びをして一緒に楽しむことは、親子のコミュニケーションに結び付きます。たとえ短い時間であったとしても、小さな頃に親御さんが一緒に遊んでくれたことは、お子さんもずっと覚えていることでしょう。

柴田先生のお子さんは、積み木遊びを通して算数の基礎をしっかりと身につけ、算数に強くなっていきました。

積み木遊びは、「お子さんが楽しみながらできる」という大きな強みがあります。

楽しいからこそ脳が活性化され、学びへのスイッチが刺激されるのです。

ぜひ楽しみながらお子さんと一緒にやってみてください。

幼児教室約1ヶ月分の受講料で
毎日、長く使えるお得な講座です

カレンダー

積み木はあらゆる角度からお子さんの脳を鍛える優れた知育玩具です。

ですから、一人でも多くの方にこの積み木を使いこなし、お子さんの脳を鍛える機会を作っていただきたいと考えています。

そういう方針から、今回の積み木講座は受講しやすい価格設定としました。

幼児教室約1ヶ月分の受講費となります。

対象年齢は6歳くらいまでとなりますが、数の感覚を身に付けたり、立体感覚を培う遊びとして、小学校低学年くらいまで活用できます。

実際、柴田先生のお子さんは小学校4年生頃まで積み木遊びをしていたそうです。

そういう意味では、かなり長く、毎日活用できるお得な講座と言えると思います。


コースは2つあり、以下の受講費となります。


1.基本コース
オンライン講座の受講のみとなります。メンバーページでいつでも視聴が可能です。
(視聴の期限などもありません。)
5分間積み木知育術について学びたいという方はこちらで十分かと思います。

受講費:25,000円(税込 27,500円)


2.個別集中指導コース
こちらのコースでは、基本コースの内容に加えて、柴田先生による個別指導を受けていただけます。

個別集中コースにお申し込みいただいた方は、柴田先生に直通の電話番号をお知らせさせて頂きます。そちらを通して電話相談をして頂けます。


・電話相談に関して
柴田先生と直接電話でお話していただけます。電話相談の回数は2回、お時間は1回40分間となります。利用期間は2023年5月1日~2023年7月31日となります。

5分間積み木知育術の教材に関するご相談はもちろん、今のあなたのお子さんにあった積み木の選び方なども個別で指導します。お子さんの状況を柴田先生がお聞きし、「今度どのようにすればより良くなっていくか」を個別にアドバイスさせていただきます。

また、今のあなたが抱えている悩み相談や、これからの教育法の選択などもご相談いただけます。あなたの状況に対して柴田先生が個別に相談に乗り、方向性を示します。

受講費:50,000円(税込 55,000円)


どちらのコースをご選択いただいても、ご満足いただける自信がありますが、迷われた場合は以下の事前相談窓口もご活用ください。

あなたのご希望に合わせて、コースを選択ください。

2023年度版に進化し、
最新コンテンツが入ります

本講座は今回、2023年度版コンテンツが追加された最新版のセミナーにパワーアップします。

今回ご参加いただいた方は、以下の内容がもれなく特典としてついてきます。

本セミナーのノウハウをより深く理解し、実践していただくためにお役立ていただけたらうれしいです。

2023年度版 最新コンテンツ

「積み木遊びで最大の効率を上げるための、1週間の実際のスケジュール」

2022年までに本セミナーにご参加された方は、追加料金なしで、メンバーページで視聴できます。ぜひご活用ください。

本講座のお申し込み期間と
「事前相談窓口」のご案内

本講座の受付期間とサポート期間(個別集中指導コースのみ)は以下となります。
受付期間が決まっていますので、その旨あらかじめご了承ください。

受付期間:2023年4月21日12時~2023年4月23日24時(3日間)

サポート期間(個別集中指導コースのみ):
2023年5月1日~2023年7月31日


また、オンラインセミナーの映像に関しては視聴の期限はございません。
幼児教室ひまわりが運営している限りは、メンバーページの中で視聴していただけます。


本講座の受講にあたって、「事前相談窓口」も設けております。

講座の受講にあたりご不安な方は、柴田先生に直接お電話で相談していただけます。

「こんな状況でも効果は期待できますか?」
「自分でもきちんと実践できるでしょうか?」
「わが子はこういう子なんですが、大丈夫ですか?」
「どちらのコースが良いのか迷っている。」
「迷っているので柴田先生に背中を押してほしい(笑)」


こんな状況の方は、以下の事前相談窓口まで気軽にお電話ください。

事前相談窓口(柴田先生直通):
090-1884-5635

事前相談窓口の開催日時:
2023年4月20日(木) 9時~12時

  • 上記の窓口は柴田先生に直接つながります。
  • 本講座に関しての事前相談は、上記の日時のみとなります。
  • 事前予約は必要ありません。上記の日時にお電話いただければ柴田先生とお話いただけます。
  • 事前相談窓口で相談いただけるのは「講座の受講を迷っているのだけれど、こういう状況でも大丈夫ですか?」「コースはどうすれば良いですか?」という講座の受講に関しての内容限定となります。個人的な教育相談はこちらの窓口ではご遠慮ください。
  • お一人さま10分程度までとさせていただきます。
  • 時間が限られていますので、すべての方のお電話に対応できない場合もあります。
  • 話し中の場合や柴田先生が手を離せず電話に出られない可能性もあります。個別のコールバックはいたしませんので、つながらなかった場合は、申し訳ありませんが再度お電話をください。
  • 営業の電話、迷惑電話と判断した場合は、お断りさせていただく場合もございます。

オンラインセミナーの詳細について

オンライン講座イメージ

今回のオンラインセミナーは、6歳くらいまでのお子さんをお持ちの親御さんが対象となります。

この講座のなかでは、お子さんとの積み木遊びを通して知育効果を効率的に引き出していく遊び方を指導します。

1日5分間という限られた時間のなかで、ギュッと凝縮して遊ぶためのノウハウとなります。

実際の遊び方を動画で視聴していただけますので、そのまま真似をしていただくだけで、すぐに知育に生かしていただけます。

1.平面図形や立体に強くなる
2.数と計算の力を鍛える
3.創造力やイメージ力を培う
4.指先のトレーニングができる

この4つの効果を得るために、どんなふうに取り組んでいけばよいかを学んでいただけます。


オンラインセミナーにお申込みいただくと、専用のメンバーページをご案内します。そちらのメンバーページのなかで、ビデオを視聴しながら、学んでいただくことができます。

パソコン、iPad、スマートフォンなど、ネットで動画を視聴できる環境があれば、全国(世界中)どこでも視聴して頂くことが可能です。クレジットカード決済が可能であれば、海外の方でもお申込みいただくことができます。

また、メンバーページの視聴の期限などはございません(幼児教室ひまわりを運営している限りは視聴可能です)。ですから、メンバーページを視聴することで、いつでも内容を見直していただくことができます。

ぜひ繰り返しご視聴いただき、柴田先生が実践された「5分間積み木知育術」をあなたのものにしてくださいね。

以下、オンラインセミナーの詳細となります。ご確認のうえ、お申込みください。

オンラインセミナー名 柴田流 「5分間積み木知育術」
講師 幼児教室ひまわり講師 柴田希世美
(制作、監修:塾長 熊野貴文)
対象者 ・将来わが子を算数の強い子にしたいという方
・お子さんの年齢が6歳くらいまでの方
・限られた時間で効率よくわが子の脳を鍛えたい方
・知育玩具の王様である積み木の効果的な使い方を身につけたい方
・忙しい中でも、しっかりとわが子を賢く育てたい方
受講費 基本コース 25,000円(税込27,500円)
個別集中指導コース 50,000円(税込55,000円)
お支払方法 ・銀行振込
・クレジットカード決済(オンラインでの決済)
※クレジットカード決済の場合は分割払いをご利用いただけます。
講座の概要 お子さんとの積み木遊びを通して知育効果を効率的に引き出していく遊び方を指導します。1日5分間という限られた時間のなかで、ギュッと凝縮して遊ぶためのノウハウとなります。

実際の遊び方を動画で視聴していただけますので、そのまま真似をしていただくだけで、すぐに知育に生かしていただけます。

1.平面図形や立体に強くなる
2.数と計算の力を鍛える
3.創造力やイメージ力を培う
4.指先のトレーニングができる

この4つの効果を得るために、どんなふうに取り組んでいけばよいかを学んでいただけます。

※6歳くらいまでのお子さんが対象となります。

パート1:「5分間積み木知育術」
(約70分間の音声講座です)
1.積み木遊びで得られる効果を知る
2.知育に結び付けるための遊び方のポイント
3.子供の興味を引き付ける3つの仕掛け
4.知育につながる上手な積み木の選び方
5.毎日の積み木をするタイミング
6.子供が勝手に遊んでくれるための働きかけ
7.1日5分で最大の効果を出す遊び方

パート2:「柴田先生による積み木遊びの実践動画」
(約30分間の動画と音声の講座です)
1.立体感覚を培う遊び
2.数の感覚と計算力を培う遊び
3.創造力を培う遊び
4.指先を上手に使えるようになるための遊び

・2023年度版 新コンテンツとして以下が追加
「積み木遊びで最大の効率を上げるための、1週間の実際のスケジュール」

わずか5分がきっかけで
お子さんの遊びが開花される

積み木はシンプルなおもちゃですが、遊び方に様々なバリエーションがあります。

数や図形を学ぶための土台となるだけでなく、わが子の想像力を広げてくれます。
また、上手に使いこなすことによって、記憶力のトレーニングができたり、推測力をつけることも可能です。

今回お伝えするノウハウは、「最初の5分間を親子で一緒に遊ぶ」という部分になりますが、その5分間は、わが子が積み木を上手に遊べるようになるためのきっかけを作る5分間だとも言えます。

親御さんと遊んだ5分間をきっかけに、お子さんの積み木遊びが止まらなくなり、どんどん脳が刺激されていくようになるかもしれません。

そのために必要となるのが、

「どうすれば積み木が楽しいものになるのか?」
「積み木をどう遊べば、賢くなるのか?」


ということを、まずは親御さんが見せてあげることだと言えます。

その技をプロの柴田先生がお見せしますので、ぜひ真似をしてください。

5分間と言っていますが、きっとお子さんともっともっと長く遊びたくなると思います(笑)

ぜひ楽しみながら、今回のセミナーで学んでいただけたら嬉しいです。

お申し込みは以下から手続きできますので、決済方法に合わせてクリックしてください。
(詳細ページが表示されます。)

こちらのセミナーの受付は完全終了しました。多くの方からのお申し込みをいただき、誠にありがとうございました。

受付期間:2023年4月21日12時~2023年4月23日24時(※締切)
(次回の開催の予定は現時点ではございません。)

特定商取引法に基づく表記

販売業者
イノベーションシステム株式会社(屋号:幼児教室ひまわり)

運営統括責任者
熊野貴文

住所
大阪府大阪市淀川区西中島4-2-6
NLC2号館7階

電話番号
06-6307-1112 
(受付時間:9:00~18:00、土日祝日を除く)

メールアドレス
info@himawari-child.com

販売価格
基本コース:25,000円(税込27,500円)
個別集中指導コース:50,000円(税込55,000円)

商品代金以外の必要料金
商品代金以外に必要な料金はありません。

商品の引渡し時期
クレジットカード決済の場合:お申込み手続き後5日以内
銀行振込の場合:当社指定の口座に着金後5日以内

商品の引渡し方法
Eメールにて、メンバーページのURLをご案内します。

お支払い方法
銀行振込・クレジットカード払い

返品・交換キャンセル等
商品お申し込み後のキャンセル、返金などは受け付けておりません。