これで完璧!YouTube教育 完全攻略セミナー

幼児教室ひまわりの塾長の熊野です。
私たちが子供の頃は、勉強と言えば紙でするものでした。
教科書や問題集、ドリル、学校のプリントなどを使って、机について学ぶのが当たり前でした。
しかし、今の時代はそのスタイルが大きく変わりつつあります。
学習アプリや映像、AIなどが進化し、お子さんたちの学習の質を大幅に上げてくれるようになりました。
その最たるものが、YouTubeです。
様々な良質なコンテンツが日々アップされ、お子さんの学力を上げてくれる強力な武器になっています。
そこでこちらのセミナーでは、「学力が高い子供に育てるためのYouTubeの活用法」についてお伝えいたします。
講師は当教室の副塾長の上田先生と、塾長の熊野で進めていきます。
「わが子の学力をアップするために、YouTubeをどのように与えればよいのか。その方針をしっかりと固め、自信を持って教育を進めたい」
という親御さんが対象の講座となります。
つまり、「YouTubeの教育的効果を最大限に生かすには親御さんはどうすればよいのか」について具体的に解説している講座です。
今の時代のYouTubeは
遮断すべきものでなく
効果的に使いこなすべきもの
「YouTubeの教育的効果を最大限に生かす」と聞いて、
「え?YouTubeってただの娯楽の動画じゃないの・・」
と思われた方。それははっきり言って、もったいない!と言わせていただきます。
2005年にYouTubeがはじまり、それから約20年弱、チャンネルも増え、多くのYouTubeチャンネルが開設されました。
最初は娯楽的なものが多かったのですが、今では教育的価値の高い、大変有益なチャンネルも増加してきています。
平成から令和の時代の変遷をへて、YouTubeは成熟し、今や子供たちの学びのためのチャンネルは多く開設されているのです。
文部科学省でさえ、子供の学習に活用するべくYouTubeチャンネルを作成しています。動画がいかに子供の学びの助けになるかを示している大きな根拠となるでしょう。
ご参考までに、文部科学省のホームページにも、「子供の学び応援コンテンツリンク集」として、学習に役立つコンテンツを紹介しています。

つまり、YouTubeを子供の学びに活用することは、大変効果が高い、ということがいえるといえます。
とはいえ、幼児教室ひまわりには、保護者の方から「子供がYouTubeに夢中になりすぎて困る」という相談がたくさん届きます。
これを読んでくださっている親御さんの中にも、同じような「YouTube」についてのお悩みがあられるかもしれません。
つまり、「Youtubeは教育的効果は高いけれど、上手に使いこなせないと、子供が夢中になりすぎてしまう」という弊害があるわけです。
「薬もすぎれば毒になる」ということわざがあります。
度をすぎて薬を服用すれば害になるように、YouTubeもうまく活用しなければ、その効用は台無しになってしまうのです。
せっかく学びにいかせるYouTubeを適切に活用しなければ、デメリットばかり被ってしまうことになってしまいます。
その教育的効果を最大限に活用することができません。
そこで、今回の講座にはYouTubeをどのように使えばお子さんを賢くするために有効なのかを、具体的に詳しくお伝えしています。
多くの子供が夢中になってしまうYouTubeを効果的に教育に活用することができれば、お子さんはどれほど楽しく夢中になって学べ、賢くなることができるか、想像してみてください。
ぜひ親子で楽しんで、YouTubeを見て、どんどんお子さんを賢くしてあげましょう。
YouTubeを使いこなして
わが子を賢くする道すじを
系統的に整理したカリキュラム
こちらのセミナーのコース名は、「これで完璧!YouTube教育 完全攻略セミナー」と言います。
「わが子の学力をアップするために、YouTubeをどのように与えればよいのか。その方針をしっかりと固め、自信を持って教育を進めたい」という方が対象の講座となります。
わが子に適切にYouTubeを与え、その強みを最大限に生かすためには、何をすればよいかを具体的にアドバイスしていきます。
そして、星の数ほどある教育チャンネルの中から、「実際にこのチャンネルを見せればわが子が賢くなる」という推薦チャンネルを上田先生が厳選し、ご紹介していきます。
また、依存や生活の乱れ、視力の低下などのデメリットを防いでいくための戦略もお伝えします。
お子さんを賢くするために、親御さんがYouTubeをどのように使いこなせばよいかを系統的に整理し、分かりやすく指導していきます。
今回の講座を受講していただくことで、「YouTubeを教育にこう使えば良いんだ!」と、その活用方法をマスターしていただくことができるでしょう。

今回の講座は年齢ごとに2つのコースに分かれています。
・幼児期コース(2歳~6歳)
・小学生コース(6歳~12歳)
各コースのカリキュラムは以下のようになります。
パート1.理論編(両方のコースに共通)
こちらの理論編では、YouTubeの効果を最大限に引き出すために、どんな与え方をすれば良いのかという基本的な考え方をお伝えします。
YouTubeはお子さんが夢中になり、学びの効果は絶大ですが、与え方を間違うと依存したり、生活が乱れたりするリスクもあります。
理論編のノウハウをしっかりと押さえておくことで、YouTubeを上手に与えることができるようになります。
カリキュラムは以下となります。
- 今の時代のYouTubeを教育に使いこなすための基本的な考え方
- YouTubeの強みを最大限に生かす戦略
- YouTubeの弊害を知り、正しく対処する
- 学力アップに直結するYouTubeの選び方
- 見せてはダメ!6つのタイプの要注意YouTube
- YouTubeを与える際のルール設定、ルールを破った際の適切な対処法
パート2.実践編(コースごとに分かれています)
実践編では、年齢によってどういう部分に注意すればよいのか。親御さんがどう関わればよいのか。実際にどういうYouTubeを見せれば良いのか。
このようなノウハウを具体的にお伝えします。
親御さんがすべきことは年齢ごとに違いますので、「幼児期コース」「小学生コース」で内容は分かれています。
具体的には以下のような内容を、各年齢ごとに詳細にお伝えします。
■ 幼児期コースでお伝えする内容
- 子供に一人で見せるときの注意点
- スマホ、PC、テレビ、iPadのどれを使う?
- リアルの遊びとYouTubeのバランスについて
- 1日どれくらいの時間見せるべきか?
- 何分くらいの動画を見せれば良いか?
- 時間帯はいつが良いか?
- YouTubeが効果絶大な教科とは?
- 学びの中でのYouTubeの位置づけと役割
- 2歳~6歳の子供に見せたい推薦チャンネル7選とその解説、活用法
■ 小学生コースでお伝えする内容
- 問題集とYouTubeの使い分け
- YouTubeで学んではいけない教科
- YouTubeで学んだあとに、絶対に忘れてはいけないこと
- 2種類のYouTubeを使い分ける
- 1日どれくらいの時間見せるべきか?
- 時間帯はいつが良いか?
- 子供が自主管理できるルール作りのコツ
- YouTubeが成績アップに力を発揮する3つの場面
- 小学生に見せたい推薦チャンネル8選とその解説、活用法
「YouTubeはこれで完璧!」
親御さんのYouTubeの悩み
100%解決を目指す講座です
今回のセミナーは、「わが子の学力をアップするために、YouTubeをどのように与えればよいのか。その方針をしっかりと固め、自信を持って教育を進めたい」という方が対象になります。
・YouTubeの爆発的な教育効果を存分に生かすこと
・依存や生活の乱れなどの弊害を防ぎながらそれを達成すること
この2つを達成するためのノウハウをお伝えします。
上田先生が今の時代のYouTubeチャンネルをくまなく調査した結果に基づき、効果的なYouTubeを厳選して、その活用方法も伝えていきます。
今回お伝えするノウハウを身につけていただくことで、親御さんのYouTubeに関しての悩みや迷いを100%解決することを目指していきます。
「YouTubeに関してはこれで大丈夫!」と感じていただき、自信をもって教育に使っていくための道すじを指導します。
今回の講座は年齢ごとに2つのコースに分かれています。
・幼児期コース(2歳~6歳)
・小学生コース(6歳~12歳)
各コースの目的は同じで、「YouTubeを上手に使いこなし、わが子を賢くしていく」ということです。
違いは対象年齢だけとなります。
上記のカリキュラムの箇所でご紹介しましたように、
「パート1.理論編」
については2つのコースで共通です。
そして、「パート2.実践編」についてはコースごとに異なります。
受講費は以下のようになります。
幼児期コース(2歳~6歳):30,000円(税込 33,000円)
小学生コース(6歳~12歳):30,000円(税込 33,000円)
両方のコースを受講:40,000円(税込 44,000円)
基本的にはお子さんの年齢に合ったコースを受講してください。
幼児期と小学生の両方の年齢のお子さんがおられる方の場合は両方のコースがオススメです。
また、お子さんが幼児期の方であっても、将来を見据えて小学生の内容も把握しておきたいという方は両方を受講されても良いと思います。
もし、コース選びで迷われた場合は、以下の事前相談窓口までお電話いただければ、上田先生に直接相談していただけます。
上田尚子先生のご紹介

- 大阪大学文学部卒
- 幼児教室ひまわり副塾長
- ひまわり教育研究センター所長
- 長男は灘中学、灘高校を卒業、東京大学理Ⅲに現役で首席合格
- 次男は洛南中学、洛南高校を卒業、京都大学医学部に現役合格
- 三男は洛南中学、洛南高校を卒業、東京大学理Ⅲに現役合格
- 講談社FRaU、Oggiなど有名媒体の記事の執筆実績
上田先生のメディアへの記事執筆の実績紹介はこちら(当教室ブログ)
こんにちは、幼児教室ひまわり副塾長、講師代表の上田尚子です。
私はこの仕事を自分の天職だと感じています。
すでに3000人以上の方を指導させて頂きましたが、「子供が変わりました!」というお声を聞くのが何より嬉しく、とてもやりがいを感じています。
また、「ひまわり教育研究センター」の所長としても様々な調査研究に携わり、その研究結果報告書は多くのメディアで取り上げていただいています。最新の教育法についても常に研究しています。
私も子育て中は、パワーみなぎる三人男子の子育てに、日々全力で奮闘してきました。
『子供の意思を尊重する』ことを大事にし、『しっかり遊びしっかり学ばせる』というのが私のモットーです。そのために、忙しい3人の育児をいかに効率的に最大限効果的にすべきか?と、常に創意工夫をしてまいりました。
日々のちょっとした工夫、ちょっとした知恵、ちょっとした言葉がけ、ちょっとした考え、ちょっとした気持ちのもちよう。
それぞれはほんのちょっとしたことであっても、毎日が大きく違ったものになります。そしてそれはやがて大きな結果を結んでくれることに繋がるのだと思います。
そのような、沢山の私の創意工夫、知恵や考えを皆様にお伝えできたらな、と思っております。
あんなに可愛かった子供達も今ではすっかり成長してしまいました。そんな子供達に代わり、皆様のお子様の子育てに携われることをとても嬉しく思っております。少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
本講座のお申し込み期間と
「事前相談窓口」のご案内
本講座の受付期間は以下となります。
受付期間が決まっていますので、その旨あらかじめご了承ください。
受付期間:2023年9月9日12時~2023年9月11日24時(3日間)
また、オンラインセミナーの映像に関しては視聴の期限はございません。
幼児教室ひまわりが運営している限りは、メンバーページの中で視聴していただけます。
本講座の受講にあたって、「事前相談窓口」も設けております。
講座の受講にあたりご不安な方は、上田先生に直接お電話で相談していただけます。
「こんな状況でも効果は期待できますか?」
「自分でもきちんと実践できるでしょうか?」
「わが子はこういう子なんですが、大丈夫ですか?」
「迷っているので上田先生に背中を押してほしい(笑)」
「どちらのコースを受講すれば良いかをアドバイスしてほしい」
こんな状況の方は、以下の事前相談窓口まで気軽にお電話ください。
事前相談窓口(上田先生直通):
090-1502-5635
事前相談窓口の開催日時:
2023年9月8日(金)18時~21時
- 上記の窓口は上田先生に直接つながります。
- 本講座に関しての事前相談は、上記の日時のみとなります。
- 事前予約は必要ありません。上記の日時にお電話いただければ上田先生とお話いただけます。
- 事前相談窓口で相談いただけるのは、講座の受講に関しての内容限定となります。個人的な教育相談はこちらの窓口ではご遠慮ください。
- お一人さま10分程度までとさせていただきます。
- 時間が限られていますので、すべての方のお電話に対応できない場合もあります。
- 話し中の場合や上田先生が手を離せず電話に出られない可能性もあります。個別のコールバックはいたしませんので、つながらなかった場合は、申し訳ありませんが再度お電話をください。
- 営業の電話、迷惑電話と判断した場合は、お断りさせていただく場合もございます。
オンラインセミナーの詳細について

今回のオンラインセミナーは、わが子を3人を東大理Ⅲ、東大理Ⅲ、京大医学部に現役合格に導いた上田先生が、YouTubeを使って効率よくわが子を賢くするための考え方やその実践方法をお伝えします。
講座は塾長の熊野と上田先生がコラボして進めていきます。
上田先生にお話しいただき、それをもとに熊野がさらに踏み込んで解説する講義スタイルとなります。
本講座を受講していただくことで、「わが子にどういうふうにYouTubeを与えればよいのか?」については完全マスターしていただくことを目標にしてお話します。
オンラインセミナーにお申込みいただくと、専用のメンバーページをご案内します。そちらのメンバーページのなかで、動画を視聴しながら、学んでいただくことができます。
パソコン、iPad、スマートフォンなど、ネットで動画を視聴できる環境があれば、全国(世界中)どこでも視聴して頂くことが可能です。クレジットカード決済が可能であれば、海外の方でもお申込みいただくことができます。
また、メンバーページの視聴の期限などはございません(幼児教室ひまわりを運営している限りは視聴可能です)。ですから、メンバーページを視聴することで、いつでも内容を見直していただくことができます。
ぜひ繰り返しご視聴いただき、強力な教育ツールであるYouTubeを自由自在に使いこなしてください。
以下、オンライン講座の詳細となります。ご確認のうえ、お申込みください。
オンラインセミナー名 | これで完璧!YouTube教育 完全攻略セミナー |
---|---|
講師 | 幼児教室ひまわり副塾長 上田尚子 幼児教室ひまわり塾長 熊野貴文 |
対象者 | わが子の学力をアップするために、YouTubeをどのように与えればよいのか。その方針をしっかりと固め、自信を持って教育を進めたい方 対象年齢はコースごとに異なります。 ・幼児期コース:2歳~6歳 ・小学生コース:6歳~12歳 |
受講費 | 幼児期コース(2歳~6歳):30,000円(税込 33,000円) 小学生コース(6歳~12歳):30,000円(税込 33,000円) 両方のコースを受講:40,000円(税込 44,000円) |
お支払方法 | ・銀行振込 ・クレジットカード決済(オンラインでの決済) |
講座の概要 | パート1.理論編(両方のコースに共通) 理論編では、YouTubeの効果を最大限に引き出すために、どんな与え方をすれば良いのかという基本的な考え方をお伝えします。YouTubeはお子さんが夢中になり、学びの効果は絶大ですが、与え方を間違うと依存したり、生活が乱れたりするリスクもあります。理論編のノウハウをしっかりと押さえておくことで、YouTubeを上手に与えることができるようになります。 1.今の時代のYouTubeを教育に使いこなすための基本的な考え方 2.YouTubeの強みを最大限に生かす戦略 3.YouTubeの弊害を知り、正しく対処する 4.学力アップに直結するYouTubeの選び方 5.見せてはダメ!6つのタイプの要注意YouTube 6.YouTubeを与える際のルール設定、ルールを破った際の適切な対処法 パート2.実践編(コースごとに分かれています) 実践編では、年齢によってどういう部分に注意すればよいのか。親御さんがどう関わればよいのか。実際にどういうYouTubeを見せれば良いのか・・・などを具体的にお伝えします。親御さんがすべきことは年齢ごとに違いますので、「幼児期コース」「小学生コース」で内容は分かれています。 ■ 幼児期コースでお伝えする内容 ・子供に一人で見せるときの注意点 ・スマホ、PC、テレビ、iPadのどれを使う? ・リアルの遊びとYouTubeのバランスについて ・1日どれくらいの時間見せるべきか? ・何分くらいの動画を見せれば良いか? ・時間帯はいつが良いか? ・YouTubeが効果絶大な教科とは? ・学びの中でのYouTubeの位置づけと役割 ・2歳~6歳の子供に見せたい推薦チャンネル7選とその解説、活用法 ■ 小学生コースでお伝えする内容 ・問題集とYouTubeの使い分け ・YouTubeで学んではいけない教科 ・YouTubeで学んだあとに、絶対に忘れてはいけないこと ・2種類のYouTubeを使い分ける ・1日どれくらいの時間見せるべきか? ・時間帯はいつが良いか? ・子供が自主管理できるルール作りのコツ ・YouTubeが成績アップに力を発揮する3つの場面 ・小学生に見せたい推薦チャンネル8選とその解説、活用法 講座時間/幼児期コース約100分、小学生コース約90分、両方受講の場合は全体で約130分となります。 |
YouTubeが薬になるか毒になるか
それは親御さんのあなた次第です
あなたのお子さんは、YouTubeが好きですか?
おそらく多くのお子さんは、YouTubeが大好きだと思います。
中には、「うちの子はYouTubeばかりを見ていて、全然勉強しません!」とお悩みの方もおられると思います。
ただ、ちょっとここで少し立ち止まって考えてみて欲しいのは、
・なぜYouTubeがそんなに好きなのか?
・どうしてYouTubeに依存しているのか?
ということです。
この答えは大人の私たちから見ても明確です。
YouTubeが楽しいからに決まっています(笑)
YouTubeを提供している人たちは視聴回数を稼ぐ必要がありますから、全力でYouTubeを作ってくださっています。
そしてこのYouTubeの楽しさを学びに活用すれば、どれほど学びが進むのでしょうか?
お子さんが自動的に学び、分かりやすくインプットしていく。知らない間に賢くなっていくのです。
ただ、このYouTubeの効果をしっかりと引き出すためには、親御さんが正しく使いこなすことが大切です。
間違った方向で使ってしまうと、お子さんが依存してしまい、生活が乱れ、視力も悪くなってしまいます。
だからこそ、今回の講座を通して、YouTube教育のやり方をしっかりとマスターしてもらえたらと思います。
親子でYouTubeを楽しみながら、お子さんをどんどん賢くしてあげてください。
お申し込みは以下から手続きできますので、決済方法に合わせてクリックしてください。
(詳細ページが表示されます。)
こちらのセミナーの受付は完全終了しました。多くの方からのお申し込みをいただき、誠にありがとうございました。
受付期間:2023年9月9日12時~2023年9月11日24時(※締切)
(次回の開催の予定は現時点ではございません。)
特定商取引法に基づく表記
販売業者
イノベーションシステム株式会社(屋号:幼児教室ひまわり)
運営統括責任者
熊野貴文
住所
大阪府大阪市淀川区西中島4-2-6
NLC2号館7階
電話番号
06-6307-1112
(受付時間:9:00~18:00、土日祝日を除く)
メールアドレス
info@himawari-child.com
販売価格
幼児期コース(2歳~6歳):30,000円(税込 33,000円)
小学生コース(6歳~12歳):30,000円(税込 33,000円)
両方のコースを受講:40,000円(税込 44,000円)
商品代金以外の必要料金
商品代金以外に必要な料金はありません。
商品の引渡し時期
クレジットカード決済の場合:お申込み手続き後5日以内
銀行振込の場合:当社指定の口座に着金後5日以内
商品の引渡し方法
Eメールにて、メンバーページのURLをご案内します。
お支払い方法
銀行振込・クレジットカード払い
返品・交換キャンセル等
商品お申し込み後のキャンセル、返金などは受け付けておりません。
