オンラインセミナー研究結果に基づく効果的なほめ方 集中講座

幼児教室ひまわりの塾長の熊野です。
「わが子をどのようにほめれば効果的なのか?」というテーマの講座を開催します。
もし予算に余裕があるのなら、この講座は絶対に受講した方が良いと思います。
その理由は3つあります。
1.基本的にすべてのお子さんに効果が期待できるから
2.ほめるという行為は子供のメンタルに大きな影響があるから
3.一般的に認識されているほめ方は、むしろ逆効果になるから
このような理由です。
そして子育ての業界では、
「わが子を伸ばすためには、ほめて育てましょう!」
というふうに言われています。
これを信じて、どんどんわが子をほめまくっている方も多いと思います。
ただ、間違った方法でほめることで、逆効果になる可能性もあります。
「ほめる」というのはとてもシンプルな行為に見えます。それを本当に効果的な方法で行うのは、とても難しいのです。
むしろ、わが子のチャレンジ精神を削いでしまったり、ナルシストにしてしまったりするリスクもあります。
それはどういう意味なのでしょうか?
以下の動画で解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
本講座の開催にあたり
塾長の私が解説動画を作成しました
(効果的なほめ方とは?)
本講座の開講にあたり、塾長の私が講座案内の動画を作成しています。
こちらの動画では、
・効果的なほめ方とは?
・ほめることでチャレンジ精神が削がれるメカニズム
・報酬の与え方を間違うとどうなるか?
・本講座の目的、カリキュラムなどの紹介
このような内容をご紹介しています。
動画をご覧になっていただくだけでも、「効果的にほめるとはどういうことなのか?」ということをご理解いただけると思います。
講師 島村華子先生 ご紹介

- 幼児教室ひまわり協力講師
- モンテッソーリ&レッジョ・エミリア教育研究者
- 上智大学卒業後、カナダに渡りモンテッソーリ国際協会(AMI)の教員資格免許を取得
- カナダのモンテッソーリ幼稚園での教員生活を経て、 英国オックスフォード大学にて児童発達学の修士号、教育学博士号取得
- 現在はカナダの大学にて幼児教育の教員養成に関わる
- 著作に14万部超えのベストセラー『自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)『モンテッソーリ教育の研究者に学ぶ 子育てがぐっとラクになる「言葉がけ」のコツ』(KADOKAWA)『アクティブリスニングでかなえる最高の子育て』(主婦の友社)がある。
「常識だと思っているほめ方」と
「学術的に効果があるほめ方」には
ずいぶん解離があります
今回の講座を開催するにあたり、島村先生からほめ方に関しての世界中の研究データを教えていただきました。
そのデータを見て私が感じたことは、
「一般的に考えられているほめ方」と「学術的に効果があるほめ方」にはずいぶんと解離があるということです。
詳細に関しては上記の動画の中で私が解説していますが、効果がないだけでなく、「子供に悪い影響を与えてしまう」というのは、とても怖いことだといえます。
「良かれと思ってほめても、結果的にそれがマイナスになる」
というのでは本末転倒だということになります。
だからこそ、研究データとして効果が期待できる方法でお子さんをほめることが大切です。
世界中の教育学の専門家たちが、
「どういうふうにわが子をほめれば、良い結果に結び付くのか?」
ということを数々の研究を通して、データで示してくれています。

私たちはそのデータを活用し、正しくお子さんに接していくことが賢明だと言えます。
そして本セミナーでは、
1.自己肯定感を高めること
2.学力やチャレンジ精神アップに結び付くこと
3.内発的モチベーション(自分からやる力)を育てること
この3つの結果を得られるようなほめ方。
学術的に効果が期待できるほめ方をあなたにお伝えしていきます。
ほめるというシンプルな行為だからこそ、それはとても奥深く、お子さんに与える影響も大きいです。
だからこそ、今回のセミナーを通して、本物の情報をしっかりとお伝えしたいと思っています。
約2時間の講座を受ければ
正しいほめ方を実践できます
本講座では、オックスフォード大学の児童発達学の博士である島村先生が研究データを示していきます。
その研究データを通して、「子供をほめる際には、どうするのが正解なのか?」ということを分かりやすく解説します。
そして、島村先生がお伝えしたノウハウを元に、実際に塾長の私と講師の柴田先生が、「子供をほめるワーク」に取り組み、皆さまにその様子をお見せします。
島村先生に教わった熊野と柴田先生が、正しいほめ方をできるようになっていることをご確認いただき、
「習得するうえでどこがポイントになるのか?」
を学んでいただだきます。
講座は全体で2時間の構成になっています。
2時間の講座を受講することで、効果的なほめ方を皆さまに確実に実践できるようになっていただくことを目的にしています。
パート1.島村先生の講義
世界中のほめ方に関する研究をもとに、どういうほめ方が効果的なのかをお伝えします。
お伝えするノウハウは、主観は一切なく、すべて研究データに基づいた内容になります。
研究データをお伝えしますが、もちろんそれは難解なものではなく、分かりやすく解説していきますので、楽しく学んでいただける内容となっています。
パート2.島村先生による実践ワーク指導
実際の例を元に、ほめ方のワークを行います。
島村先生のワークに対して、塾長の私と、講師の柴田先生が取り組み、デモンストレーションとして皆さまにお見せします。
パート3.質疑応答パート
島村先生のほめ方を実践するにあたり、ハードルとなりそうな箇所や、疑問点などに関して、私が島村先生に質問し、島村先生にお答えいただきます。
一例として、以下のようなことを質問しています。
「ほめる際の報酬の与え方について」
「図に乗らないようにほめるには?」
「リアクションが派手すぎるのは良いのか?それとも悪いのか?」
「年齢とか性別ごとにほめ方は違いますか?」
皆さまが確実に、迷いなく実践できるように、深いところまで島村先生に聞いています。
セミナーの受講料、受付期間
本講座のコース名は、「研究結果に基づく効果的なほめ方 集中講座」と言います。
対象者は、
「子供をほめることの重要性を理解し、それを効果的な方法で正しく実践したい方」
となります。
お子さんの対象年齢はありません。基本的にお子さんの年齢が何歳であったとしても、効果が期待できるノウハウです。
講座の中でお伝えする内容は、研究データに基づいた内容となります。
1.自己肯定感を高めること
2.学力やチャレンジ精神アップに結び付くこと
3.内発的モチベーション(自分からやる力)を育てること
この3つの目的のために、「どのようにほめれば効果的か」というノウハウをお伝えすると共に、それをあなたにも実践できるように指導いたします。
これほどのエビデンスとノウハウを集めるのは、私を含め、一般人には一生かかってもほぼ不可能だと思います。
本講座の受講費は、30,000円(税込 33,000円)となります。
受付期間は、
2023年11月15日12時~11月17日24時
となっています。
受講をご希望の方は、この期間にお申し込みください。
オンラインセミナーの映像に関しては視聴の期限はございません。
幼児教室ひまわりが運営している限りは、メンバーページの中で視聴していただけます。
「事前相談窓口」のご案内
本講座の受講にあたって、「事前相談窓口」も設けております。
講座の受講にあたりご不安な方は、塾長の熊野が対応いたしますので、直接お電話で相談していただけます。
「こんな状況でも効果は期待できますか?」
「自分でもきちんと実践できるでしょうか?」
「わが子はこういう子なんですが、大丈夫ですか?」
「迷っているので背中を押してほしい(笑)」
「こういう問題は解決できますか?」
こんな状況の方は、以下の事前相談窓口まで気軽にお電話ください。
塾長と聞くと固いイメージですが、私はやわらかい人なので、気を遣わずに気軽にご相談いただいて大丈夫です。
事前相談窓口(塾長熊野 直通):
090-1914-5635
事前相談窓口の開催日時:
2023年11月12日(日) 12時~15時の3時間
- 上記の窓口は塾長熊野に直接つながります。
- 本講座に関しての事前相談は、上記の日時のみとなります。
- 事前予約は必要ありません。上記の日時にお電話いただければ熊野とお話いただけます。
- 事前相談窓口で相談いただけるのは「講座の受講を迷っているのだけれど、こういう状況でも大丈夫ですか?」という講座の受講に関しての内容限定となります。個人的な教育相談はこちらの窓口ではご遠慮ください。
- お一人さま10分程度までとさせていただきます。
- 時間が限られていますので、すべての方のお電話に対応できない場合もあります。
- 話し中の場合や私が手を離せず電話に出られない可能性もあります。個別のコールバックはいたしませんので、つながらなかった場合は、申し訳ありませんが再度お電話をください。
- 営業の電話、迷惑電話と判断した場合は、お断りさせていただく場合もございます。
本講座の詳細について

本講座では、学術的な視点から効果が期待できるほめ方をお伝えします。
講座にお申込みいただくと、専用のメンバーページをご案内します。そちらのメンバーページのなかで、動画を視聴しながら、学んでいただくことができます。
パソコン、iPad、スマートフォンなど、ネットで動画を視聴できる環境があれば、全国(世界中)どこでも視聴して頂くことが可能です。クレジットカード決済が可能であれば、海外の方でもお申込みいただくことができます。
また、メンバーページの視聴の期限などはございません(幼児教室ひまわりを運営している限りは視聴可能です)。ですから、メンバーページを視聴することで、いつでも内容を見直していただくことができます。
以下、講座の詳細となります。ご確認のうえ、お申込みください。
コースの名称 | 研究結果に基づく効果的なほめ方 集中講座 |
---|---|
講師 | オックスフォード大学 教育学博士 島村華子先生 幼児教室ひまわり塾長 熊野貴文 幼児教室ひまわり講師 柴田希世美 |
対象者 | 「子供をほめることの重要性を理解し、それを効果的な方法で正しく実践したい」という親御さん※お子さんの対象年齢はありません |
受講費 | 30,000円(税込 33,000円) |
お支払方法 | ・銀行振込 ・クレジットカード決済(オンラインでの決済) |
講座の概要 | 1.自己肯定感を高めること 2.学力やチャレンジ精神アップに結び付くこと 3.内発的モチベーション(自分からやる力)を育てること この3つの効果が期待できる、学術的に効果があるほめ方をお伝えすると共に、それを確実に実践できるようになっていただけることを目的にした講座です。 ※以下の内容の約2時間の講座です。 パート1.島村先生の講義 世界中のほめ方に関する研究をもとに、どういうほめ方が効果的なのかをお伝えします。お伝えするノウハウは、主観は一切なく、すべて研究データに基づいた内容になります。研究データをお伝えしますが、もちろんそれは難解なものではなく、分かりやすく解説していきますので、楽しく学んでいただける内容となっています。 パート2.島村先生による実践ワーク指導 実際の例を元に、ほめ方のワークを行います。島村先生のワークに対して、塾長の私と、講師の柴田先生が取り組み、デモンストレーションとして皆さまにお見せします。 パート3.質疑応答パート 島村先生のほめ方を実践するにあたり、ハードルとなりそうな箇所や、疑問点などに関して、私が島村先生に質問し、島村先生にお答えいただきます。一例として、以下のようなことを質問しています。 「ほめる際の報酬の与え方について」 「図に乗らないようにほめるには?」 「リアクションが派手すぎるのは良いのか?それとも悪いのか?」 「年齢とか性別ごとにほめ方は違いますか?」 皆さまが確実に、迷いなく実践できるように、深いところまで島村先生に聞いています。 |
正しいほめ方を習得することは
教育の強力な武器になります
このセミナーの開催にあたり私はとても大きなインパクトを受けました。
自分が考えていた常識的なほめ方(これは多くの方が考えているのと同じだと思います)は、実は効果が期待できないばかりか、マイナスになる可能性があることを知りました。
一般的に多くの方がやっているほめ方は、学術的に効果が期待できるほめ方と、大きな解離があることに驚きました。
そのように考えると、
「わが子をほめて育てましょう」という一般論はとても無責任に思えます。
なぜなら、ほめ方まで正しく伝えないと、それが逆効果になってしまうからです。
また、「わが子をほめて育てましょう」と言っている人たちも、その正しいやり方を知らない可能性が高いと言えます。
そして子供を正しいやり方でほめることは、お子さんの心に大きな影響を与えます。
1.自己肯定感を高めること
2.学力やチャレンジ精神アップに結び付くこと
3.内発的モチベーション(自分からやる力)を育てること
このような様々な角度から、お子さんの心の深い部分に入っていきます。
毎日毎日、お子さんの心を育んでいくことができます。
それは長きにわたり、お子さんに大きな影響を与えていくことでしょう。
子供を上手にほめることができれば、それは教育の強力な武器になります。
ぜひ今回の講座のやり方を実践し、お子さんをたくさんほめてあげてください。
お子さんはやる気に満ち溢れ、前向きに、難しいことにもチャレンジするようになっていくことでしょう。
今回のセミナーを通して、お子さんの学力アップはもちろん、明るくて、希望に満ち溢れたご家庭を築くことのお役に立てればうれしいです。
お申し込みは以下から手続きできますので、決済方法に合わせてクリックしてください。
(詳細ページが表示されます。)
こちらのセミナーの受付は完全終了しました。多くの方からのお申し込みをいただき、誠にありがとうございました。
受付期間:2023年11月15日12時~2023年11月17日24時(※締切)
(次回の開催の予定は現時点ではございません。)
特定商取引法に基づく表記
販売業者
イノベーションシステム株式会社(屋号:幼児教室ひまわり)
運営統括責任者
熊野貴文
住所
大阪府大阪市淀川区西中島4-2-6
NLC2号館7階
電話番号
06-6307-1112
(受付時間:9:00~18:00、土日祝日を除く)
メールアドレス
info@himawari-child.com
販売価格
30,000円(税込 33,000円)
商品代金以外の必要料金
商品代金以外に必要な料金はありません。
商品の引渡し時期
クレジットカード決済の場合:お申込み手続き後5日以内
銀行振込の場合:当社指定の口座に着金後5日以内
商品の引渡し方法
Eメールにて、メンバーページのURLをご案内します。
お支払い方法
銀行振込・クレジットカード払い
返品・交換キャンセル等
商品お申し込み後のキャンセル、返金などは受け付けておりません。
