「ノウハウ習得 マスター講座」賢く育つ!叱らない楽チン子育て術
幼児教室ひまわりの塾長の熊野です。
こちらのセミナーでは、「叱らなくても、わが子が自分で考えて学び、賢く育っていく子ための子育て術」というテーマについてお話します。
「わが子は指示通りに動いてくれないので、いつも叱ってしまう。」
「子供を叱ってばかりいる自分が嫌になる。」
「子供に手を取られてばかりいて、家事もはかどらない。自分の時間もない。」
「わが子は自分から勉強しない。勉強しなさい!ばかり言っている。」
「いい加減に自分のことは自分でしてほしい。」
「子育てをもっとラクにして、わが子と一緒に楽しみたい。」
このようなお悩みや要望をお持ちの親御さんにピッタリの講座になります。
本講座は、「ノウハウ習得 マスター講座」というスタイルで開催いたします。
講座の内容を完全に習得したいただき、あなたが迷いなく実践できるようになっていただくことを目標にします。
(※講師への質疑応答のサポートが付いています。詳細は下記にてご説明しております)
講師は、わが子3人を、東大理Ⅲ首席、京都大学医学部、東大理Ⅲ現役合格に導いた副塾長の上田先生です。
実際に上田先生の勉強会にご参加くださった方はご存じかもしれませんが、上田先生はお子さんのことをあまり叱らない印象を受けます。
対面の相談会や、CPライブ勉強会(グループ勉強会)の相談者さまからも、
「上田先生は楽しく怒らず子育てをされてきた」
「上田先生は女神のような性格だ」
「上田先生はお子さんにとても優しく接しておられる」
「子供に優しいというベースがありつつも、見えないところでしっかりと手綱をひいている」
そんな感想が寄せられています。
上田先生も、「女神」という感想には大笑いされていましたが・・・
「できるだけ叱らずにすむように、簡単に楽に、子供が賢く育つように、色々工夫してきました!」
とおっしゃられています。
ところで、上田先生の経歴だけを見ていると、涼しげで恵まれた環境で子育てされた印象に映るかもしれません。
「ご主人は育児に協力的で、お子さんもみんなお利口さんで、最初 から言ったとおりに動いてくれた」という感じです。(笑)
しかし、実はそんなことはありません。
上田先生はわが子に何度も何度も上手に働きかけ、上手に導いてこられたのです。
さらに、明るくパワーあふれる上田先生ですが、意外とご苦労もされています。
- 長男さんが5歳、次男さんが2歳、三男さんが生後2ヶ月の赤ちゃんの時にご主人のお仕事でアメリカに渡米されました。
- お母さまが早くに他界されました。
- ご主人は土日もお仕事が忙しく、完全なワンオペ育児をされていました。
そして上田先生は諸事情により、長男さんが中学に入られるまでに引っ越しを5回されています。
幼い三人を連れて渡米された時に、住む家も決めずにホテル住まいから始めたとのことを聞いた時は熊野も驚きました。
上田先生は忙しい環境のなかで、そして限られた時間のなかで、色々と工夫されて子供の力を伸ばしてこられました。
そんな上田先生が考えてこられたのが、「叱らなくても、わが子が自分で考えて学び、賢く育っていく子ための子育て術」だと言えます。
それは、具体的にどういうものなのか?
今から詳しくお話していきます。
「わが子は指示通りに動いてくれないので、いつも叱ってしまう。」
「子供を叱ってばかりいる自分が嫌になる。」
「子供に手を取られてばかりいて、家事もはかどらない。自分の時間もない。」
「わが子は自分から勉強しない。勉強しなさい!ばかり言っている。」
「いい加減に自分のことは自分でしてほしい。」
「子育てをもっとラクにして、わが子と一緒に楽しみたい。」
このような方にとって、役に立つ内容になります。
子供は勉強しない
親の指示に従わない生き物
わが子が自分で考えて、賢く育つようにするために、最初にあなたにお伝えしたいことがあります。
それは、「そもそも子供は言うことを聞かないもの」「子供は自分で考えて動いてくれないもの」と認識しておくことです。
また、「子供は自分から勉強なんてしない」ということを分かっておくことも重要です。
ここを押さえておくことは、育児を楽にするためにとても重要です。
「子供は勉強の楽しさが分かれば、自主的に勉強するものだ」
「お利口な子供なら、親に言われなくても、自分のことをキチンとできる」
というふうに思ってしまうと、お子さんに対して減点思考になってしまいます。
わが子が指示通りに動かなかったり、ダラダラしていると、親御さんは怒りを覚えてしまいます。
「なんで、うちの子は何回も言わないとできないんだろう!私の育て方が間違っているのかなあ・・・」と自己嫌悪に陥ってしまうこともあります。
子どもが勝手に指示に従ってくれる、勉強してくれるなど・・・思う通りにいくものだと思わないことが賢明です。
上田先生の3人のお子さんは皆さまとても優秀でしたが、最初から勝手に勉強したわけではないですし、何でも言うことを聞くような素直な子だったわけでもないです。
上田先生が工夫して働きかけることで、自分からしっかりと勉強するようになったのです。そして、毎日のことをキチンと自分でできるようになっていったのです。
それでは、上田先生は具体的にどのようなことをされたのでしょうか?
身近な例を出しながら、アドバイスしていきます。
たとえば、「朝9時になったら家を出ないと出ないといけない」とします。
普通の親御さんは、「9時になったら家を出るから、それまでにきちんと準備しておきなさいね」と指示をすると思います。
もちろんその通りにやってくれる場合もあります。
しかし、お子さんが思ったように指示に従ってくれない場合もあると思います。
その場合は、「子供は最初からできないもの。時間を逆算して準備するなんて、子供はできないんだ」と考えてみてください。
上田先生なら、このような状況に対して、
「9時には出かける」ので、
「8時50分には用意ができているようにしようね」
「8時30分からお着替えとカバンの用意をして」
「その前に、8時20分には歯磨きとトイレかな」
「すると、8時からご飯を食べようね」
「そのためには、7時45分には起きないといけないね」
というふうに、丁寧に細かく子供に指示していかれます。
子供はまだまだ逆算して動けないものだと認識することができれば、お子さんへの指示の内容も変わってくるのです。
そして、小さなステップを1つずつこなすことで、わが子は勝手にこなせるようになっていくのです。
子どもが指示通りに動いてくれない場合、「わが子は言ったことをちゃんとしてくれない」と悲観するだけでは、ストレスだけが強くなってしまいます。
そこで重要なのが、「そもそも子供は言うことを聞かないもの」「子供は自分で考えて動いてくれないもの」という考え方です。
このように考えることで、「どのように指示すれば、わが子は動けるのか?」と考えることができ、適切な対応ができるようになっていきます。
そして、わが子がどんどん自分から動いてくれるようになっていくのです。
ちょっと発想を転換するだけでも、育児はどんどん楽になっていきますし、お子さんも賢く育つようになっていくのです。
子供特有の「やるやる詐欺」も
上田先生ならお手の物!
上田先生が実践されてきた、「叱らなくても、わが子が自分で考えて学び、賢く育っていく子ための子育て術」について、もう1つ例を出してお話しましょう。
お子さんの教育のなかでよくある、「やるやる詐欺」をご存じでしょうか?
たとえば、こんな状況です。
「スイミングから帰ってきたら宿題するから、それまでどうしてもお友達と遊びにいきたいんだけどいいかな?一緒にセミを取りに行こうって約束しちゃて、どうしてもいきたいんだ。。」
という相談を子供が持ち掛けてきたとします。
普段であれば、「きちんと宿題を終わってから遊びにいく」というルールなのですが、その日はスイミングがあるので、お子さんはこんな提案をしてきました。
親御さんの側としても、わが子の楽しみを奪ってはかわいそうなので、
「じゃあ、スイミング終わったらちゃんと勉強してね。約束だよ」と言って、お子さんを遊びに行かせてあげると思います。
しかし、そこから問題が発生します。
「スイミングから帰ってきても、宿題をしない」という状況が発生するのです。
これは、お子さんによくあることで、やるやる詐欺と呼ばれています(笑)
「約束すると言ったでしょう!早くしなさい」と叱っても、「ちょっと疲れた」とか言って、動いてくれないこともあります。
こんな状況に関しても、上田先生はお手の物です。
「子供は目の前の楽しいことのことしか考えていないので、約束したことなんて忘れている」という思考で考えていきます。
そのように考えておけば、次にする行動は見えてきます。
スイミングの帰りの車のなかで、「帰ったら何をするんだったっけ?」というふうに、思い出させてあげます。
そして、親御さんが宿題を机に出してあげて、お子さんが寝転がる前に、机に向かわせてあげます。
このようにすれば、比較的スムーズにいくことが多いのです。
もちろん、やるやる詐欺の対処法はこれだけではありませんが、親御さんの思考を切り替えることで、わが子がかなり動いてくれるようになるということを感じていただけたら嬉しいです。
子供を甘やかすのではなく
自分で動ける仕組みを作る
叱らなくても、わが子が自分で考えて学び、賢く育っていく子ための子育て術について、ここまで2つの例を出してお話してきました。
「子供は言うことを聞かないもの」
「子供は自分で考えて動いてくれないもの」
「子供は自分から勉強なんてしない」
「子供は約束なんて忘れている」
ちょっとした発想の転換をすることで、お子さんが動くようになっていき、子育てが楽になっていくことを分かっていただけたのではないでしょうか?
ここで、1つの疑問が発生するかもしれません。
それは、「それは単純に子供を甘やかしているだけではないのでは?」ということです。
たしかに、上田先生が「子供はできないものだ」という認識をされていたので、そのようにお感じになられるかもしれません。
しかし、これは違います。
これはあくまでも前提の話であって、
その先には、
「では、どうすればきちんと自分で考えて動いてくれるのか?」という目的があるのです。
お子さんが自分で考えて動けるまでの仕組みを作り、自分で動けるようにする・・・そのための接し方をしてこられたわけです。
そういう意味では今回のセミナーでお伝えする内容は、
「わが子を叱らなくても、自分で考えてきちんと行動し、そのなかで成長して賢く育つシステムを作るためのノウハウ」
とも言えると思います。
このようなシステムをしっかりと作っていくことで、上田先生のお子さんは自分で考えて動くようになったのです。
結果的に上田先生の子育ては、みるみる楽になっていったそうです。
そのための肝となる部分を、あなたに学んでいただきます。
ノウハウをマスターしていただき、
あなたが子育ての中で実践できる
サポート環境があります
本コースは、「ノウハウ習得 マスター講座」というスタイルで開催いたします。
コースには以下の2つが含まれています。
1.メンバーページ上でのオンライン講座
2.質問いただけるサポート環境
これら2つを通して、あなたが確実に実践できるようにサポートいたします。
1.メンバーページ上でのオンライン講座
まず本コースにお申込みになられた時点で、本講座のノウハウを学んでいただけるメンバーページをご提供します。
メンバーページで視聴が可能ですので、ご自身のペースで何度でも視聴いただけます。
メンバーページに関しては視聴期限などはなく、当教室が運営している限り、継続してご視聴いただけます。必要な部分をいつでも見返していただくことができます。
メンバーページでお伝えする本コースのノウハウは全11回のカリキュラムとなり、全体で約100分の音声となります。
講座でお伝えするカリキュラムの詳細は以下となります。
(2023年度最新版のカリキュラムです)
- 子供が指示通りに動かない時にやること2つ
- それでも指示通りに動かない時の処方箋
- 叱らずに子供が勉強するための仕掛け
- わが子を叱ってしまう前に、知っておきたいこと
- それでも叱ってしまう!そんな時に誰でも一瞬で怒りがおさまる特効薬
- 子供の勉強のモチベーションが上がるご褒美術
- 実はわが子のモチベーションを下げてしまう、親御さんの無意識の行為
- わが子を変えるための魔法の言葉
- 「やるっていったのにどうしてやらないの!」こんな時の対処法
- 差が出るとっさの対処法(宿題の答えを写す、カンニング)できる親はここで伸ばす
- 親御さんのやる気が出ない時にするべきこと
本講座のノウハウを通して、「お子さんを叱らなくても、賢く育つための教育法」を学んでいただくことができます。
2.質問いただけるサポート環境
メンバーページのオンライン講座の内容に関して、ご質問をお受けいたします。
ご質問に関しては、講座でお伝えしている内容に関してです。
「講座のこの部分のノウハウを自分の子育てに生かすには、どうすればよいか?」
という点に関してお聞きいただけます。
質問は期間内にメンバーページの専用フォームからお送りいただけます。
(質問送信期間:2024年1月31日まで)
お送りいただける質問に関しては、「この部分のノウハウを自分の子育てに生かすには、どうすればよいか?」という内容に沿ったものであれば、回数などの制限はございません。
また、質問は任意となります。コースに参加されたからと言って、必ず質問をしなければならないということはございません。
期間内に寄せられたご質問に対して、講師の上田先生がすべて目を通させていただき、「質疑応答セミナー」という形で音声でアドバイスを送る形式で回答いたします。
質疑応答セミナーは、参加者の方全員が視聴できますので、個人情報保護のため個人名(質問者の方のお名前)を隠して回答させていただきます。
ご質問されなかった方も質疑応答セミナーはご視聴いただけます。
受講者の皆さまのご質問を共有して学ぶことで、新しい発見があったり、より深く学んでいただくことができます。
質疑応答セミナーの音声は、メンバーページにてアップいたします。
質疑応答セミナーアップ日:2024年2月29日まで
質疑応答セミナーの音声に関しても視聴の期限などはございません。いつでもご視聴いただき、見返していただくことが可能です。
なお質疑応答セミナーに関しては、できるだけ全てのご質問に解答するようにいたしますが、
※似たようなご質問に関しては複数の質問をまとめて回答させていただきます。
※講座の趣旨と外れる質問、講座の内容と関係がない質問に関しては、回答できません。
この2点をご了承ください。
本セミナーの受講費
質問期間、お申込み期間
以下、本コースの受講費、質問期間、受付期間に関してです。
各コースの受講費は32,000円(税込35,200円)となります。
コースの料金には、以下のすべてが含まれています。
1.メンバーページ上でのオンライン講座
2.質問いただけるサポート環境
メンバーページに関しては視聴期限がございません。
(当教室が運営している限りは視聴が可能です。)
ご質問を受付する期間に関しては、2024年1月31日までとなります。
メンバーページの講座をご覧になられ、
「この部分のノウハウを自分の子育てに生かすには、どうすればよいか?」
と悩まれた部分をご質問いただけます。
本コースの受付期間は、2023年12月9日~12月11日の3日間となります。
ご参加を希望される方は、この期間内にお申込みください。
上田尚子先生のご紹介
- 大阪大学文学部卒
- 幼児教室ひまわり副塾長
- ひまわり教育研究センター所長
- 長男は灘中学、灘高校を卒業、東京大学理Ⅲに現役で首席合格
- 次男は洛南中学、洛南高校を卒業、京都大学医学部に現役合格
- 三男は洛南中学、洛南高校を卒業、東京大学理Ⅲに現役合格
- 講談社FRaU、Oggiなど有名媒体の記事の執筆実績
上田先生のメディアへの記事執筆の実績紹介はこちら(当教室ブログ)
こんにちは、幼児教室ひまわり副塾長、講師代表の上田尚子です。
私はこの仕事を自分の天職だと感じています。
すでに3000人以上の方を指導させて頂きましたが、「子供が変わりました!」というお声を聞くのが何より嬉しく、とてもやりがいを感じています。
また、「ひまわり教育研究センター」の所長としても様々な調査研究に携わり、その研究結果報告書は多くのメディアで取り上げていただいています。最新の教育法についても常に研究しています。
私も子育て中は、パワーみなぎる三人男子の子育てに、日々全力で奮闘してきました。
『子供の意思を尊重する』ことを大事にし、『しっかり遊びしっかり学ばせる』というのが私のモットーです。そのために、忙しい3人の育児をいかに効率的に最大限効果的にすべきか?と、常に創意工夫をしてまいりました。
日々のちょっとした工夫、ちょっとした知恵、ちょっとした言葉がけ、ちょっとした考え、ちょっとした気持ちのもちよう。
それぞれはほんのちょっとしたことであっても、毎日が大きく違ったものになります。そしてそれはやがて大きな結果を結んでくれることに繋がるのだと思います。
そのような、沢山の私の創意工夫、知恵や考えを皆様にお伝えできたらな、と思っております。
あんなに可愛かった子供達も今ではすっかり成長してしまいました。そんな子供達に代わり、皆様のお子様の子育てに携われることをとても嬉しく思っております。少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
「事前相談窓口」のご案内
本コースの受講にあたって、「事前相談窓口」を設置しています。
コースの受講にあたりご不安な方は、上田先生に直接お電話で相談していただけます。
「こんな状況でも効果は期待できますか?」
「自分でもきちんと実践できるでしょうか?」
「〇〇〇という効果(結果)を期待していますが、コースを受講することでそれが得られますか?」
「わが子はこういう子なんですが、大丈夫ですか?」
「迷っているので上田先生に背中を押してほしい(笑)」
こんな状況の方は、以下の事前相談窓口まで気軽にお電話ください。
事前相談窓口(上田先生直通):
090-1502-5635
事前相談窓口の開催日時:
2023年12月8日(金) 9時~12時
- 上記の窓口は上田先生に直接つながります。
- 本コースに関しての事前相談は、上記の日時のみとなります。
- 事前予約は必要ありません。上記の日時にお電話いただければ上田先生とお話いただけます。
- 事前相談窓口で相談いただけるのは「コースの受講を迷っているのだけれど、こういう状況でも大丈夫ですか?」「こういう効果(結果)を得たいのですが、コースを受講することでそれが可能ですか?」というコースの受講に関しての内容限定となります。個人的な教育相談はこちらの窓口ではご遠慮ください。
- お一人さま10分程度までとさせていただきます。
- 時間が限られていますので、すべての方のお電話に対応できない場合もあります。
- 話し中の場合や上田先生が手を離せず電話に出られない可能性もあります。個別のコールバックはいたしませんので、つながらなかった場合は、申し訳ありませんが再度お電話をください。
- 営業の電話、迷惑電話と判断した場合は、お断りさせていただく場合もございます。
本コースについてのまとめ
以下、本コースのまとめとなります。ご確認のうえお申込みください。
コースの名称 | 賢く育つ、叱らない楽チン子育て術 |
---|---|
講師 | 幼児教室ひまわり講師 上田尚子 (制作、監修:塾長 熊野貴文) |
対象者 | 「わが子は指示通りに動いてくれないので、いつも叱ってしまう。」 「子供を叱ってばかりいる自分が嫌になる。」 「子供に手を取られてばかりいて、家事もはかどらない。自分の時間もない。」 「わが子は自分から勉強しない。勉強しなさい!ばかり言っている。」 「いい加減に自分のことは自分でしてほしい。」 「子育てをもっとラクにして、わが子と一緒に楽しみたい。」 このような悩みや要望をお持ちの親御さんが対象です。お子さんの対象年齢などはありません。お子さんの年齢にかかわらず効果が期待できます。 |
受講費 | 32,000円(税込 35,200円) ※クレジットカード決済の場合は分割払いのご利用が可能です。 |
お支払方法 | ・銀行振込 ・クレジットカード決済(オンラインでの決済) |
講座の概要 | 1.メンバーページ上でのオンライン講座 日本でトップクラスの子育ての成果を出された上田先生が研究し、お子さんの教育のなかで実践してきた「叱らなくても、わが子が自分で考えて学び、賢く育っていく子ための子育て術」をお伝えするセミナーです。 子供の特性を知り、上手に導いていくことで、お子さんは自分で考えて動くようになっていきます。そのための接し方のコツを11のポイントに分けて学んでいただきます。1つ1つを実践することで、あなたの子育てはどんどんラクになっていき、お子さんも賢くなっていくことでしょう。 以下、カリキュラムの詳細となります。全体で約100分の講座となります。 ★2023年度最新版カリキュラムです 1.子供が指示通りに動かない時にやること2つ 2.それでも指示通りに動かない時の処方箋 3.叱らずに子供が勉強するための仕掛け 4.わが子を叱ってしまう前に、知っておきたいこと 5.それでも叱ってしまう!そんな時に誰でも一瞬で怒りがおさまる特効薬 6.子供の勉強のモチベーションが上がるご褒美術 7.実はわが子のモチベーションを下げてしまう、親御さんの無意識の行為 8.わが子を変えるための魔法の言葉 9.「やるっていったのにどうしてやらないの!」こんな時の対処法 10.差が出るとっさの対処法(宿題の答えを写す、カンニング)できる親はここで伸ばす 11.親御さんのやる気が出ない時にするべきこと 2.質問いただけるサポート環境 上記講座に対してご質問をいただける環境が用意されています。 講座でお伝えしている内容に関して、「この部分のノウハウを自分の子育てに生かすには、どうすればよいか?」という点に関してお聞きいただけます。 ご質問に関しては、2024年1月31日まで受付、2月29日までに「質疑応答セミナー」として回答音声をメンバーページにアップさせていただきます。 |
お子さんが自分からすれば
本当にラクに、賢くなります
「なぜわが子は思ったように動いてくれないのか?」というのは、多くの親御さんに共通する悩みです。
指示に従わない、叱らないと勉強してくれない、ダラダラしている、時間になっても用意が出来ていないなど・・・言い出したらキリがありません。
ただ、このような部分は、「子供らしさ」だとも言えます。
お子さんは悪気があってそうしているのではなく、まだまだ未熟なのだと言えます。
だからこそ、親御さんの側が上手に向き合ってあげること、そしてお子さんが自分で考えられるように導いてあげることができたら、子育てはどんどんラクになります。
そして、お子さんが自立していきますので、賢く育っていきます。
お子さんが色々なことを自分で考えて、自分でするようになれば、本当にラクに、賢く育っていきます。
上田先生は子育てのなかでわが子を上手に自立させ、子育てを楽チンにしてこられました。
誰も手を貸してくれない環境のなかで、3人のお子さんの教育を上手に進めてこられました。最終的にはそれが3人のお子さんの学歴に現れたのだと言えると思います。
本コースを受講していただくと、お子さんに対する見方がずいぶんと変わってくると思います。
そして、子育てが文字通り、「楽チン」になっていくことでしょう。
ぜひ今回のセミナーを楽しみながら受講してみてくださいね。
日本で最高レベルの子育て実績を出した上田先生が、その知恵をあなたに伝授します。
お申し込みは以下から手続きできますので、決済方法に合わせてクリックしてください。
(詳細ページが表示されます。)
こちらのセミナーの受付は完全終了しました。多くの方からのお申し込みをいただき、誠にありがとうございました。
受付期間:2023年12月9日12時~2023年12月11日24時(※締切)
(次回の開催の予定は現時点ではございません。)
特定商取引法に基づく表記
販売業者
イノベーションシステム株式会社(屋号:幼児教室ひまわり)
運営統括責任者
熊野貴文
住所
大阪府大阪市淀川区西中島4-2-6
NLC2号館7階
電話番号
06-6307-1112
(受付時間:9:00~18:00、土日祝日を除く)
メールアドレス
info@himawari-child.com
販売価格
32,000円(税込 35,200円)
商品代金以外の必要料金
商品代金以外に必要な料金はありません。
商品の引渡し時期
クレジットカード決済の場合:お申込み手続き後5日以内
銀行振込の場合:当社指定の口座に着金後5日以内
商品の引渡し方法
Eメールにて、メンバーページのURLをご案内します。
お支払い方法
銀行振込・クレジットカード払い
返品・交換キャンセル等
商品お申し込み後のキャンセル、返金などは受け付けておりません。