オンラインセミナー「受験算数必勝講座」小学校低学年に大切なこと

幼児教室ひまわりの塾長の熊野です。
こちらのセミナーでは、中学受験算数で上手くいくために、小学校低学年の時期に何をすべきかをお伝えする講座です。
中学受験算数のプロフェッショナルである安浪京子先生と、当教室副塾長がタッグを組み、受験算数で勝っていくために秘訣を指導いたします。
対象者は、「中学受験を目指していて、来年に小学校1年生~小学校3年生になるお子さん」をお持ちの親御さんです。
(お子さんがこれ以下の年齢の方の場合は、すぐにはノウハウを使えませんが、将来の子育ての参考としては役に立つので、そういうお考えの方はご参加いただいてもよいかもしれません。)
本講座を受講していただくことで、
「小学校高学年になったときに算数がどんどん伸びていく」
という土台を作っていくことができます。
「小学校低学年のうちは算数ができたのに、高学年になったら失速していくという最悪のシナリオ」を避けるために、親御さんが注意すべきことをお伝えします。
中学受験のプロフェッショナルとして数々の書籍を出版している安浪京子先生、わが子3人をを東大理Ⅲ首席合格、京大医学部現役合格、東大理Ⅲ現役合格に導いた副塾長の上田尚子が、中学受験算数攻略のエッセンスを指導いたします。
他ではなかなか得られない濃い教育ノウハウを知っていただけます。
講師 安浪京子先生

- 株式会社アートオブエデュケーション代表取締役
- 中学受験カフェ主宰
- 神戸大学発達科学部にて教育について学ぶ。関西、関東の中学受験専門大手進学塾にて算数講師を担当、生徒アンケートの支持率100%。プロ家庭教師歴20年超
- 中学受験算数プロ家庭教師として算数指導をはじめ、中学受験、メンタルサポートなどに関するセミナーを多数開催
- 日本経済新聞、朝日新聞EduA、朝日小学生新聞など新聞メディアの他、AERAwithKids、プレジデントファミリーなどの教育誌や教育媒体、東洋経済、ダイヤモンドオンラインなどビジネス媒体での連載、取材多数
- 『親がやるべき受験サポート』(朝日新聞出版)、『中学受験6年生からの大逆転メソッド』(文藝春秋)、『きょうこ先生のはじめまして受験算数』(朝日学生新聞社)など著書多数
こんにちは。安浪京子です。
私は長年多くの子供たちに中学受験算数の指導をしてきましたが、「算数ほど中学受験で差が出る科目はない」と思っています。つまり、「算数」の成績がよいことは、中学受験の大きなアドバンテージになります。
ですので、中学受験をしようと考えている多くのご家庭は、低学年のうちから算数教育に力をいれておられます。
しかし、残念ながら肝心の高学年になって算数の成績が伸び悩むご家庭は実に多いのです。その中には、低学年のうちは成績が良かったというお子さんも多いです。
高学年での失速の大きな原因は、低学年の時の算数の勉強法が適切でなかったからです。
親御さんとしては良かれと思って低学年のうちから熱心に算数教育をされてきたのに、本当に残念なことですよね。私はそのようなお子さんを本当にたくさん見てきました。
そこで高学年の受験算数の成績が伸びるためには絶対に外せない低学年算数教育のポイントをたくさんお伝えしています。
今回の講座が皆様のお役に立てればと思います。そして、幼児教室ひまわりの親御さんのお子さんが、中学受験算数が得意教科になられることを願っています。
講師 上田尚子先生

- 大阪大学文学部卒
- 幼児教室ひまわり副塾長
- ひまわり教育研究センター所長
- 長男は灘中学、灘高校を卒業、東京大学理Ⅲに現役で首席合格
- 次男は洛南中学、洛南高校を卒業、京都大学医学部に現役合格
- 三男は洛南中学、洛南高校を卒業、東京大学理Ⅲに現役合格
- 講談社FRaU、Oggiなど有名媒体の記事の執筆実績
上田先生のメディアへの記事執筆の実績紹介はこちら(当教室ブログ)
こんにちは、幼児教室ひまわり副塾長、講師代表の上田尚子です。
私はこの仕事を自分の天職だと感じています。
すでに3000人以上の方を指導させて頂きましたが、「子供が変わりました!」というお声を聞くのが何より嬉しく、とてもやりがいを感じています。
また、「ひまわり教育研究センター」の所長としても様々な調査研究に携わり、その研究結果報告書は多くのメディアで取り上げていただいています。最新の教育法についても常に研究しています。
私も子育て中は、パワーみなぎる三人男子の子育てに、日々全力で奮闘してきました。
『子供の意思を尊重する』ことを大事にし、『しっかり遊びしっかり学ばせる』というのが私のモットーです。そのために、忙しい3人の育児をいかに効率的に最大限効果的にすべきか?と、常に創意工夫をしてまいりました。
日々のちょっとした工夫、ちょっとした知恵、ちょっとした言葉がけ、ちょっとした考え、ちょっとした気持ちのもちよう。
それぞれはほんのちょっとしたことであっても、毎日が大きく違ったものになります。そしてそれはやがて大きな結果を結んでくれることに繋がるのだと思います。
そのような、沢山の私の創意工夫、知恵や考えを皆様にお伝えできたらな、と思っております。
あんなに可愛かった子供達も今ではすっかり成長してしまいました。そんな子供達に代わり、皆様のお子様の子育てに携われることをとても嬉しく思っております。少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
「低学年は算数ができたのに、
高学年で失速していく」
これが最悪のシナリオです!
これまで中学受験の受験生を数多く見てきた安浪先生はおっしゃいます。
中学受験の算数での最悪のシナリオは、
「低学年の時期は算数ができた(得意だっだ)のに、高学年になって失速していく」
という状況です。
つまり、他のお子さん抜かれてしまうということです。
この状況になるとお子さんはとてもショックですし、自信を失ってしまい、他の教科にも悪影響を与えてしまう可能性もあります。

これに関してやっかいなことは、「小学校低学年の時期はその予兆がない」ということです。
算数がある程度できているので、高学年になってそれがどうなるのかが分からないのです。
だからこそ、あなたのお子さんがこの状況にならないように、正しい道すじを知っておく必要があるのです。
小学校低学年の時期の算数と言えば、
「先取り学習をしたほうが良い」
「計算練習をして数になれておく」
「問題集をたくさん解いて訓練する」
「公文式でトレーニングを積む」
というふうに考えておられる方が多いと思います。
もちろんどれも間違っていないのですが、難関中学校に合格しているお子さんたちは、ちょっと違った視点を意識して教育されています。
それを一言で言うと、
「小学校高学年からの難易度が高い問題を解けるようになるための土台造りをしている」
と言えます。
この土台ができていないと、結局グラグラなので、どんなに練習をしても算数が強くなれないといえます。
そのために大切なこと、具体的に何をすれば正解なのかを、本セミナーでお伝えしています。
あなたのお子さんの中学受験は一度しかないので、失敗しないためにも、本セミナーでしっかりと学んでいただけたらと思います。
本セミナーの概要について
今回のセミナーの講座名は、「受験算数必勝講座 小学校低学年に大切なこと」と言います。
対象の親御さんは、「中学受験を目指していて、来年に小学校1年生~小学校3年生になるお子さん」をお持ちの親御さんです。
(お子さんがこれ以下の年齢の方の場合は、すぐにはノウハウを使えませんが、将来の子育ての参考としては役に立つので、そういうお考えの方はご参加いただいてもよいかもしれません。)
講座はメンバーページでご視聴いただけます。
(メンバーページの視聴期限はございません。当教室が運営している限り、何度でもご視聴いただけます。)
セミナーの中では、
「小学校高学年以降に算数でグングン伸びるために、小学校低学年の時期は何をしておくのが正解なのか?」
という部分をアドバイスいたします。
概要としては、以下のような内容となります。
本講座でお話することの概要
・小学校高学年のお子さんがどこでつまづくか、それを避けるためには?
・低学年のうちに優先して取り組むべきこと(後で取り返すのに時間がかかる)
・小学校高学年で算数が得意か苦手か、その分岐点とは?
・小学校低学年のうちに本当にやっておくべきこと
・小学校高学年以降にグングン伸びるお子さんは、どういうお子さんか?
・低学年のうちは、誰が何を教えるべきか
・勉強時間はどうするか?
・算数を好きにさせるためには、親御さんは何に注意すればよいか
・幼児期の算数と他の教科のバランスについて
・親が算数が苦手なのに、子供が算数が得意になるのは、何をしたからか?
・小学校低学年のうちにやっておくべき計算について
・図形や立体は何をしておくべきか?
・公文式、そろばんなどはどうする?(それぞれのメリット、デメリット)
・どんな問題集を解くべき、問題集の進め方、親はどう関わるべきか?
・「最レベ」「ハイレベ」の取り扱い方について
・小学校低学年のうちにやってはいけないこと
※講座は動画となります。
※全部で約2時間の講座となります。
中学受験の算数に関して、小学校低学年で押さえておくべきポイントについて、安浪先生と上田先生の2人がアドバイスしていきます。
しっかりと知識武装していただき、お子さんの中学受験の算数を伸ばしていただくことができることでしょう。
受講費、受付期間などについて
本セミナーの受講費は、38,000円(税込 41,800円)となります。
本講座の受付期間は以下となります。
受付期間が決まっていますので、その旨あらかじめご了承ください。
受付期間:2023年12月12日12時~2023年12月14日24時(3日間)
本講座の受講にあたって、「事前相談窓口」も設けております。
講座の受講にあたりご不安な方は、上田先生に直接お電話で相談していただけます。
「こんな状況でも効果は期待できますか?」
「自分でもきちんと実践できるでしょうか?」
「〇〇という効果を期待していますが、講座でそれが得られますか?」
「わが子はこういう子なんですが、大丈夫ですか?」
「迷っているので上田先生に背中を押してほしい(笑)」
こんな状況の方は、以下の事前相談窓口まで気軽にお電話ください。
事前相談窓口(上田先生直通):
090-1502-5635
事前相談窓口の開催日時:
2023年12月11日(月)9時~12時
- 上記の窓口は上田先生に直接つながります。
- 本講座に関しての事前相談は、上記の日時のみとなります。
- 事前予約は必要ありません。上記の日時にお電話いただければ上田先生とお話いただけます。
- 事前相談窓口で相談いただけるのは「講座の受講を迷っているのだけれど、こういう状況でも大丈夫ですか?」「〇〇という効果を期待していますが、それが得られますか?」という講座の受講に関しての内容限定となります。個人的な教育相談はこちらの窓口ではご遠慮ください。
- お一人さま10分程度までとさせていただきます。
- 時間が限られていますので、すべての方のお電話に対応できない場合もあります。
- 話し中の場合や上田先生が手を離せず電話に出られない可能性もあります。個別のコールバックはいたしませんので、つながらなかった場合は、申し訳ありませんが再度お電話をください。
- 営業の電話、迷惑電話と判断した場合は、お断りさせていただく場合もございます。
オンラインセミナーの詳細について

こちらのセミナーでは、算数教育のカリスマである安浪京子先生と、当塾副塾長の上田尚子先生がタッグを組んで、「中学受験算数の必勝ノウハウ」を指導していきます。
講座にお申込みいただくと、専用のメンバーページをご案内します。そちらのメンバーページのなかで、ビデオを視聴しながら、学んでいただくことができます。
パソコン、iPad、スマートフォンなど、ネットで動画を視聴できる環境があれば、全国(世界中)どこでも視聴して頂くことが可能です。クレジットカード決済が可能であれば、海外の方でもお申込みいただくことができます。
また、メンバーページの視聴の期限などはございません(幼児教室ひまわりを運営している限りは視聴可能です)。ですから、メンバーページを視聴することで、いつでも内容を見直していただくことができます。
ぜひ繰り返しご視聴いただき、「受験算数の必勝ノウハウ」をマスターしてください。
以下、講座の詳細となります。ご確認のうえお申込みください。
オンラインセミナー名 | 「受験算数必勝講座」小学校低学年に大切なこと |
---|---|
講師 | 株式会社アートオブエデュケーション代表取締役 安浪京子先生 幼児教室ひまわり副塾長 上田尚子先生 |
対象者 | 「中学受験を目指していて、来年に小学校1年生~小学校3年生になるお子さん」をお持ちの親御さん |
受講費 | 38,000円(税込 41,800円) ※クレジットカード決済の場合は分割払いのご利用が可能です。 |
お支払方法 | ・銀行振込 ・クレジットカード決済(オンラインでの決済) |
講座の概要 | 「小学校高学年以降に算数でグングン伸びるために、小学校低学年の時期は何をしておくのが正解なのか?」という部分をアドバイスするセミナーです。 以下が本講座でお話する概要です。 ・小学校高学年のお子さんがどこでつまづくか、それを避けるためには? ・低学年のうちに優先して取り組むべきこと(後で取り返すのに時間がかかる) ・小学校高学年で算数が得意か苦手か、その分岐点とは? ・小学校低学年のうちに本当にやっておくべきこと ・小学校高学年以降にグングン伸びるお子さんは、どういうお子さんか? ・低学年のうちは、誰が何を教えるべきか ・勉強時間はどうするか? ・算数を好きにさせるためには、親御さんは何に注意すればよいか ・幼児期の算数と他の教科のバランスについて ・親が算数が苦手なのに、子供が算数が得意になるのは、何をしたからか? ・小学校低学年のうちにやっておくべき計算について ・図形や立体は何をしておくべきか? ・公文式、そろばんなどはどうする?(それぞれのメリット、デメリット) ・どんな問題集を解くべき、問題集の進め方、親はどう関わるべきか? ・「最レベ」「ハイレベ」の取り扱い方について ・小学校低学年のうちにやってはいけないこと ※講座は動画となります。 ※全部で約2時間の講座となります。 |
お子さんの一度限りの中学受験
我流で取り組むのではなく
王道とされる方法で進めましょう
中学受験は算数で決まるというわれるほど重要な科目です。
そして高学年になってどんどん内容は高度になっていき、得点力に差が開いてきます。
そしてその得点力の差は、「低学年の時に培った力」が土台となっているのです。
この土台の部分は、小学校低学年のうちはなかなか見えません。
単純に問題の量をこなしたり、計算練習をするだけでは、不十分だと言えます。
正しい方法で、一歩一歩、お子さんの基礎力を培っていく必要があるのです。
だからこそ我流で取り組むのではなく、王道とされる方法で取り組んでいくことが大切です。
お子さんの一度きりの中学受験ですから、失敗しないように、ぜひプロの指南を受けてくださいね。
本講座では、中学受験算数のプロフェッショナルである安浪京子先生、当副塾長の上田先生がタッグを組んで指導していきます。
これほど心強い環境はないと思います。
ぜひ講座で学んで、親御さんがしっかりとお子さんの算数の勉強のサポートをしてあげてください。
お申し込みは以下から手続きできますので、決済方法に合わせてクリックしてください。
(詳細ページが表示されます。)
こちらのセミナーの受付は完全終了しました。多くの方からのお申し込みをいただき、誠にありがとうございました。
受付期間:2023年12月12日12時~12月14日24時(※締切)
(次回の開催の予定は現時点ではございません。)
特定商取引法に基づく表記
販売業者
イノベーションシステム株式会社(屋号:幼児教室ひまわり)
運営統括責任者
熊野貴文
住所
大阪府大阪市淀川区西中島4-2-6
NLC2号館7階
電話番号
06-6307-1112
(受付時間:9:00~18:00、土日祝日を除く)
メールアドレス
info@himawari-child.com
販売価格
38,000円(税込 41,800円)
商品代金以外の必要料金
商品代金以外に必要な料金はありません。
商品の引渡し時期
クレジットカード決済の場合:お申込み手続き後5日以内
銀行振込の場合:当社指定の口座に着金後5日以内
商品の引渡し方法
Eメールにて、メンバーページのURLをご案内します。
お支払い方法
銀行振込・クレジットカード払い
返品・交換キャンセル等
商品お申し込み後のキャンセル、返金などは受け付けておりません。
