魔法の算数脳算数オリンピック金メダルへの道特別編:極の百マス計算(2023年度 最新版)

幼児教室ひまわりの塾長の熊野です。
当教室の算数主任講師の柴田先生がプロデュースする魔法の算数脳シリーズのうち、計算にフォーカスしたセミナーです。
こちらのセミナーは、百マス計算を通して、わが子の計算力を飛躍的に上げていくということを目的にしています。
2022年に第1回を開催、本年2023年最新版に進化して開催いたします。
なお魔法の算数脳シリーズは、お子さんが算数オリンピック金メダルを獲得した柴田先生の算数の教育法を学べるコースです。
2020年に初開催させていただき、4部作となります。
第1章:0歳~4歳
第2章:3歳~7歳
第3章:6歳~10歳
第4章:小学校高学年
2020年の開講から、これまで合計1089名(※2023年3月末時点)が受講された当教室の最人気講座の1つです。
(※最後に開催したのは本年の3月の第2章となります。現在はお申し込みいただけません。)
お子さんの算数の力を高めるための教育法について理論から実践までしっかりと学べる講座で、実際に受講された方からの評価も高いです。
以下に受講者のアンケートをご紹介しますので、ぜひご参考になさってください。
さて本講座は年齢に関係なく、「早くて正確な計算を身につける」ということに特化したコースになります。
計算を始める3歳くらいから、小学校4年生くらいまでが対象です。
1分30秒を切ることが本講座のゴールです。
つまり、
「このレベルを超えていないお子さんをお持ちの方」
「わが子の計算力をもっと高めたいという方」
こんな親御さんが対象になります。
小学校低学年のうちに、このレベルまで行くことができれば、小学校高学年になったときに、算数を大幅に有利に進めていくことができます。
また、すでに小学校高学年に入っている場合は、できるだけ早くこのレベルを超えておくことが大切です。
まずは、
・百マス計算で1分30秒というのが、どういう感じなのか?
・あなたのお子さんは、現在どれくらいのレベルなのか?
このあたりから、一緒に見ていきましょう。
まずはご覧ください!
これが小学校低学年の目標です
以下の動画は、柴田先生の教室の生徒さんが百マス計算をしているものです。
小学校2年生のお子さんですが、1分30秒を切っています。
ここでご紹介しているお子さんの動画は足し算の百マス計算となります。
タイムは1分24秒です。
1分30秒を切るというのが、小学校低学年のうちに目指しておきたいレベルになります。
足し算、引き算、掛け算、割り算の百マス計算すべてで1分30秒を切るに越したことがないですが、最低でも足し算はそのレベルをクリアしておきたいと言えます。
では、なぜ1分30秒を切ることが大切なのでしょうか?
その理由は2つあります。
1つ目の理由は、「手が止まらずに計算ができる」という状況になっているからです。
百マス計算で1分30秒を切るためには、
「100個のマスを90秒で埋める」
という課題をクリアする必要があります。
つまり、1つの計算を1秒以内に処理しないといけません。
計算を反射的にできるくらいの計算力を習得できたということになるのです。
2つ目の理由は、「周囲を計算力で圧倒的でき、自信につながる」からです。
幼児教室や塾などで、百マス計算に取り組む機会があります。
百マス計算で1分30秒を切れるお子さんはあまりいないので、圧倒的に計算が早いという状況を経験できます。
その結果、「自分は計算が早いんだ」という自信を持つことができるのです。
また、1分30秒を切るレベルになれば、百マス計算に限らず、圧倒的に計算が早いです。
百マス計算以外の状況でも、周囲よりも良い結果を出すことができるので、算数や計算に自信をつけることができるのです。

それでは、今のあなたのお子さんが、どれくらいのレベルに至っているのか?
以下に百マス計算のプリントを2枚用意しますので、プリントアウトしていただき、ぜひ一度チェックしてみてください。
取り組んでいただく際に大切なのは、「きちんと時間を計ってやってみる」ということです。
タイムによってこれからの課題が変わってきますので、以下のようにお考えください。
タイムとレベル判定
5分以上かかる:初級
3分以上、5分未満:中級
1分30秒以上、3分未満:上級
1分30秒未満:百マス計算卒業
※1分30秒を切れる場合は、もっと上のレベルの課題を与えるのがベストなので、今回の講座は必要ありません。
上記のプリントはあくまでも、あなたのお子さんの今の時点の計算力を知るためのものですから、楽しみながらやってみてください。
さて、今回のテーマとなる百マス計算ですが、お子さんの計算力を高めるためにとても効果的なトレーニング方法となります。
一体どういう点が優れているのか・・・。
そちらについてご紹介していきます。
みるみる計算力がアップする!
百マス計算が優れている3つの理由
計算を強くするための方法は、ドリルや公文式、そろばん、計算アプリなど、様々なものがあります。
そのなかでも、百マス計算はとても優れています。
すでに公文式やそろばんをされている方も、それらと合わせて百マス計算に取り組んでいただくことで、みるみる計算が早くなっていきます。
百マス計算が優れている点は、3つあります。

順番に解説していきましょう。
優れている点の1つ目は、「短時間で取り組め、毎日自宅でできる」ということです。
1回に1枚、1日1回~2回というのが一般的です。
2回取り組む場合は、朝に1回、夕食後に1回という感じが良いと思います。
1枚の紙で100問の計算ができ、5分くらいで気軽にできる、効率が良いトレーニング方法です。
ゲーム感覚で楽しく実践できるのも、とても良い点だといえます。
優れている点の2つ目は、「タイムを計れる」ということです。
普通のドリルで100問の計算をしてタイムアタックをするなら、紙が3枚~5枚くらい必要になるので、なかなか大変です。
その点、百マス計算の場合は1枚の紙で完結するので、タイムアタックをしやすいです。
タイムを計ることで、計算力が伸びていることが分かりますし、お子さん自身も成長を実感することができます。
タイムアタックのような感じで取り組むことで、親子で楽しむこともできます。
優れている点の3つ目は、「苦手な箇所がすぐに分かる」ということです。
百マス計算は、縦と横に数字が並んでいますので、「同じ段の計算を継続して取り組む」という状況になります。
たとえば足し算の百マス計算で、左のマスに「6」と書いているのであれば、6の足し算だけを連続してすることになります。
その状況を親御さんが観察していると、
「この段でいつも手が止まるな、遅いな」
というのが手に取るように分かります。
ですから、お子さんが苦手な計算がどこなのかを、簡単に見極めることが可能で、そこについて集中的に取り組むことができるのです。
1.短時間で取り組め、毎日自宅でできる
2.タイムを計れる
3.苦手な箇所がすぐに分かる
これらの3つの点は、百マス計算が優れているポイントになります。
こういう理由から、お子さんの計算力を素早くアップするためにとても効果的なトレーニングだと言えます。
魔法の算数脳
「極の百マス計算」の詳細
本講座では、百マス計算を通して、お子さんの計算力を高めるためのノウハウをお伝えします。
お子さんのレベルごとにすべきことが違ってきます。
現在の状況に対して、「どういうことをすれば計算が早くなるのか?」を具体的にお伝えします。
レベルの目安ごとに、以下の3つのコースに分かれています。
-------------------------------
初級編:
5分以上かかるお子さんが対象。
5分を切ることを目指します。
中級編:
5分は切れるが、3分は切れないお子さんが対象。
3分を切ることを目指します。
上級編:
3分は切れるが、1分30秒は切れないお子さんが対象。
1分30秒を切ることを目指します。
※お子さんの現在のレベルに関しては、こちらのページでご紹介している百マス計算でテストしてみたうえでご診断ください。
-------------------------------
カリキュラムは以下のようになります。
■ すべてのコースに共通のコンテンツ
(以下のコンテンツは、どのコースにお申し込みいただいても入っています。)
・百マス計算の特性について
・楽しく取り組ませるための2つの工夫
・百マス計算が早くなるための働きかけ
・百マス計算を習慣化するためのコツ
・手が止まってしまう場合の対応
講師/柴田希世美、塾長熊野
1.初級編の実践コンテンツ
・百マス計算をする前にやっておくべきこと
・レベルに合わせた計算問題を上手に与えるには?
・早くて正確な計算力を付けるためにこのレベルですべきこと
・5分を切るための2つの壁を越える
講師/柴田希世美、塾長熊野
2.中級編の実践コンテンツ
・百マス計算と合わせて、普段からすべきこと
・早くて正確な計算力を付けるためにこのレベルですべきこと
・タイムを伸ばすためにすべきこと
・モチベーションを高く保つためのコツ
講師/柴田希世美、塾長熊野
3.上級編の実践コンテンツ
・1分30秒を切るための秘訣1
・1分30秒を切るための秘訣2
・1分30秒を切るための秘訣3
・1分30秒を切るための秘訣4
・1分30秒を切るための秘訣5
講師/塾長熊野
コースと受講料について
魔法の算数脳「極の百マス計算」は、スタートする段階によって、以下の3コースに分かれています。
基本的にすべてのコースは、「1分30秒を切る」というレベルを目標にしますが、スタートラインが違います。
1.フルパッケージ(初級からスタート)
まだ計算を習得できていないお子さん、百マス計算1枚で5分以上かかるお子さんが対象です。
共通コンテンツ、初級編、中級編、上級編の全てのコンテンツが含まれています。
受講料:40,000円(税込 44,000円)
2.中級編からスタート
百マス計算1枚で5分は切っているが、3分を切れないお子さんが対象です。
共通コンテンツ、中級編、上級編が含まれています。
受講料:35,000円(税込 38,500円)
3.上級編からスタート
百マス計算1枚で3分は切っているが、1分30秒を切れないお子さんが対象です。
共通コンテンツ、上級編が含まれています。
受講料:30,000円(税込 33,000円)
お子さんのレベル(百マス計算のタイム)によって、コースをご選択いただけたらと思います。
すでに1分30秒を切っているお子さんについては、今回のコースは不要ですので、また別のコースを受講してください。
どのコースをご選択いただいても、ご満足いただける自信がありますが、迷われた場合は以下の事前相談窓口もご活用ください。
2023年度版に進化し、
最新コンテンツが入ります
本講座は今回、2023年度版コンテンツが追加された最新版のセミナーにパワーアップします。
今回ご参加いただいた方は、以下の内容がもれなく特典としてついてきます。
本セミナーのノウハウをより深く理解し、実践していただくためにお役立ていただけたらうれしいです。
2023年度版 最新コンテンツ
「継続こそが力!百マス計算を毎日続ける3つのポイント」
※2022年までに本セミナーにご参加された方は、追加料金なしで、メンバーページで視聴できます。ぜひご活用ください。
※2023年度版最新コンテンツは、すべてのコースに入ります。どのコースを受講されても、こちらの特典は付きます。
本講座のお申し込み期間と
「事前相談窓口」のご案内
本講座の受付期間は以下となります。
受付期間が決まっていますので、その旨あらかじめご了承ください。
受付期間:2023年5月18日12時~2023年5月20日24時(3日間)
また、オンラインセミナーの映像に関しては視聴の期限はございません。
幼児教室ひまわりが運営している限りは、メンバーページの中で視聴していただけます。
本講座の受講にあたって、「事前相談窓口」も設けております。
講座の受講にあたりご不安な方は、柴田先生に直接お電話で相談していただけます。
「こんな状況でも効果は期待できますか?」
「自分でもきちんと実践できるでしょうか?」
「わが子はこういう子なんですが、大丈夫ですか?」
「どのコースが良いのか迷っている。」
「迷っているので柴田先生に背中を押してほしい(笑)」
こんな状況の方は、以下の事前相談窓口まで気軽にお電話ください。
事前相談窓口(柴田先生直通):
090-1884-5635
事前相談窓口の開催日時:
2022年5月17日(水)9時~12時
- 上記の窓口は柴田先生に直接つながります。
- 本講座に関しての事前相談は、上記の日時のみとなります。
- 事前予約は必要ありません。上記の日時にお電話いただければ柴田先生とお話いただけます。
- 事前相談窓口で相談いただけるのは「講座の受講を迷っているのだけれど、こういう状況でも大丈夫ですか?」「コースはどうすれば良いですか?」という講座の受講に関しての内容限定となります。個人的な教育相談はこちらの窓口ではご遠慮ください。
- お一人さま10分程度までとさせていただきます。
- 時間が限られていますので、すべての方のお電話に対応できない場合もあります。
- 話し中の場合や柴田先生が手を離せず電話に出られない可能性もあります。個別のコールバックはいたしませんので、つながらなかった場合は、申し訳ありませんが再度お電話をください。
- 営業の電話、迷惑電話と判断した場合は、お断りさせていただく場合もございます。
柴田希世美先生のご紹介

- 幼児教室ひまわり内部専属講師
- 幼稚園教諭資格
- 知育玩具アドバイザー資格、育脳トレーナー資格
- 長男は灘中学、灘高等学校卒、東京大学現役合格。中学受験は灘、洛南、ラ・サール、岡山白陵、洛星の5冠達成。算数オリンピック1位(金メダル)。東京大学アーチェリー部副主将の文武両道。
- 次男は洛南、高砂白陵、岡山白陵、愛光中学校合格。現在東京大学理科Ⅰ類。
- ご自身は兵庫県加古川市にて幼児教室、そろばん教室を15年間運営(自身もそろばん五段)
- 近隣の保育園、幼児教室での知育指導でも活躍し、定評がある。
こんにちは、幼児教室ひまわり講師の柴田と申します。
熊野先生の「未来を支えて行くような賢い子供を育てるための、一流の教育法を伝えたい」という理念に共感し、講師を務めさせていただくことになりました。
わが子は熊野先生の灘中学、灘高校の後輩にあたります。私はわが子の教育を胎教からスタートしました。生まれる前から家族の一員としてコミュニケーションを取ることで親子の絆を強くし、信頼関係も深まり情緒が安定した子供になったと思います。
そして、子供が小学2年生になるまで正社員として働いていました。朝早くから夜遅くまで保育園へ預けていましたので、休日はスキンシップをとても大切にしました。限られた時間を最大限活用してわが子の教育(知育)に取り込んでいましたので、働くお母さんの子育ての大変さもよく分かります。
「子供を上手に誉めることで、その才能は無限に伸びていく」という理念のもと、わが子の教育に取り組んできました。子供の能力を引き出すためのコツはたくさんあります。ぜひ私たち先輩講師から、そのヒントを学び、実践していただければ嬉しいです。一緒にがんばっていきましょう。
オンラインセミナーの詳細について

今回のオンラインセミナーは、百マス計算を通して、お子さんの計算力を飛躍的に高める方法をノウハウ化してお伝えします。
実際に柴田先生がご自身の教育のなかで実践してきたこと、教室のなかで行っていることを解説していきます。
講座は塾長の熊野が柴田先生にインタビューする形式となります。
(上級編のみ、熊野がメイン講師として直接話しています)
「どういうポイントを意識すれば、皆さまが実践でき、成果が期待できるのか?」をピンポイントでお伝えします。
オンラインセミナーにお申込みいただくと、専用のメンバーページをご案内します。そちらのメンバーページのなかで、ビデオを視聴しながら、学んでいただくことができます。
パソコン、iPad、スマートフォンなど、ネットで動画を視聴できる環境があれば、全国(世界中)どこでも視聴して頂くことが可能です。クレジットカード決済が可能であれば、海外の方でもお申込みいただくことができます。
また、メンバーページの視聴の期限などはございません(幼児教室ひまわりを運営している限りは視聴可能です)。ですから、メンバーページを視聴することで、いつでも内容を見直していただくことができます。
ぜひ繰り返しご視聴いただき、柴田先生が実践された「算数オリンピック金メダルまでの道」をあなたのものにしてくださいね。
以下、オンラインセミナーの詳細となります。ご確認のうえ、お申込みください。
オンラインセミナー名 | 魔法の算数脳(特別編) 極の百マス計算 |
---|---|
講師 | 幼児教室ひまわり講師 柴田希世美 幼児教室ひまわり塾長 熊野貴文 |
対象者 | ・将来わが子を算数の強い子にしたいという方 ・お子さんの計算力を高めたい方 ・効果的な方法で百マス計算に取り組ませてあげたい方 ・中学受験の算数を得意教科にしてあげたい方 ・小学校低学年の時期に算数の力をグングン伸ばしたい方 ・算数で全国トップの子供を育てた親の教育法を知り、それを身につけたい方 ・わが子を賢くするために、できることをやってあげたい方 ※お子さんの対象年齢などはございません。お子さんが百マス計算で1分30秒を切っておられない方が対象です。基本的には小学校低学年が対象ですが、計算がまだ遅い場合であれば小学校高学年、中学生の方も対象となります。 |
受講費 | フルパッケージ(初級編からスタート) 40,000円(税込 44,000円) 中級編からスタート 35,000円(税込 38,500円) 上級編からスタート 30,000円(税込 33,000円) |
お支払方法 | ・銀行振込 ・クレジットカード決済(オンラインでの決済) ※クレジットカード決済の場合は分割払いをご利用いただけます。 |
講座の概要 | 百マス計算を通して、お子さんの計算力を飛躍的に伸ばしていくノウハウをお伝えするコースです。計算に関しての課題や親御さんがすべきことを、レベルごとにお伝えしていきます。 ■ すべてのコースに共通のコンテンツ (以下のコンテンツは、どのコースにお申し込みいただいても入っています。) ・百マス計算の特性について ・楽しく取り組ませるための2つの工夫 ・百マス計算が早くなるための働きかけ ・百マス計算を習慣化するためのコツ ・手が止まってしまう場合の対応 講師/柴田希世美、塾長熊野 1.初級編の実践コンテンツ ・百マス計算をする前にやっておくべきこと ・レベルに合わせた計算問題を上手に与えるには? ・早くて正確な計算力を付けるためにこのレベルですべきこと ・5分を切るための2つの壁を越える 講師/柴田希世美、塾長熊野 2.中級編の実践コンテンツ ・百マス計算と合わせて、普段からすべきこと ・早くて正確な計算力を付けるためにこのレベルですべきこと ・タイムを伸ばすためにすべきこと ・モチベーションを高く保つためのコツ 講師/柴田希世美、塾長熊野 3.上級編の実践コンテンツ ・1分30秒を切るための秘訣1 ・1分30秒を切るための秘訣2 ・1分30秒を切るための秘訣3 ・1分30秒を切るための秘訣4 ・1分30秒を切るための秘訣5 講師/塾長熊野 ・2023年度版 新コンテンツとして以下が追加 「継続こそが力!百マス計算を毎日続ける3つのポイント」 ※2023年度版コンテンツは全コースに入ります。 |
計算が早い=すべてが早くなる
あなたのお子さんが、これから中学受験を目指されるのであれば、計算は絶対に早くないといけないと言えます。
「計算が早いに越したことがない」のではなく、
「計算が早くなければならない」のです。
なぜなら、計算は算数と理科の処理速度を決めるからです。
計算が早いことで良いのは、計算問題が早く解けることだけではありません。
文章題も早く解けますし、図形の問題も早く解けます。そして理科も問題も早くなります。
なぜなら、算数の問題のすべて、そして理科の問題の一部では計算を使うからです。
これは考えてみたらあたり前のことなのですが、計算はすべてに影響を与えているということをぜひ知っておいていただきたいと思います。
計算が早くなることで、問題の処理速度があがります。
算数の文章題も理科の問題も、早く解けるようになります。
算数や理科の問題が早く解けるだけでなく、最終的には、その余った時間を国語や社会の勉強にも回せます。
だからこそ、中学受験をクリアするためには、計算は早くなければならないのです。
その目的を達成するために百マス計算はとても便利な手段です。
ぜひこの百マス計算を上手に使いこなして、お子さんの計算を飛躍的に早くしてあげてください。
お申し込みは以下から手続きできますので、決済方法に合わせてクリックしてください。
(詳細ページが表示されます。)
こちらのセミナーの受付は完全終了しました。多くの方からのお申し込みをいただき、誠にありがとうございました。
受付期間:2023年4月18日12時~2023年4月20日24時(※締切)
(次回の開催の予定は現時点ではございません。)
特定商取引法に基づく表記
販売業者
イノベーションシステム株式会社(屋号:幼児教室ひまわり)
運営統括責任者
熊野貴文
住所
大阪府大阪市淀川区西中島4-2-6
NLC2号館7階
電話番号
06-6307-1112
(受付時間:9:00~18:00、土日祝日を除く)
メールアドレス
info@himawari-child.com
販売価格
フルパッケージ(初級編からスタート) 40,000円(税込 44,000円)
中級編からスタート 35,000円(税込 38,500円)
上級編からスタート 30,000円(税込 33,000円)
商品代金以外の必要料金
商品代金以外に必要な料金はありません。
商品の引渡し時期
クレジットカード決済の場合:お申込み手続き後5日以内
銀行振込の場合:当社指定の口座に着金後5日以内
商品の引渡し方法
Eメールにて、メンバーページのURLをご案内します。
お支払い方法
銀行振込・クレジットカード払い
返品・交換キャンセル等
商品お申し込み後のキャンセル、返金などは受け付けておりません。
