オンライン特別講座発達障害傾向の子供の能力をMAXまで伸ばす教育法
幼児教室ひまわりの塾長の熊野です。
発達障害と言われているお子さん、グレーゾーンのお子さんをお持ちの親御さんに向けた、とても濃いセミナーを開催します。
発達障害に関して深い知識をお持ちの当教室の協力講師、米田先生の第2作目の講座となります。
本年7月に開催した第1作目では、「発達障害傾向にあるお子さんの学力をどう伸ばすか」というテーマについてお伝えしました。
⇒ 第1作目の講座の詳細ページはこちら
第1作目の講座は“学力”という部分にフォーカスした内容となっていました。
そして第2作目の本講座では、学力と言う部分にとらわれず、「発達障害傾向にあるお子さんが持っている本来の能力をMAXまで伸ばすためにはどうすればよいか?」という部分について、大切なポイントをお伝えしていきます。
勉強はもちろん、習い事、お子さんが好きなことや趣味、コミュニケーションなど・・・お子さんの能力を伸ばすという総合的な視点で、わが子の能力を伸ばしていくために大切な知識をお伝えします。
本講座のテーマである、「本来の能力をMAXまで伸ばす」ということは、結構抽象的な言い方なのですが、これこそが実は発達障害のお子さんの教育の最大のテーマだと言えます。
どういうことを意味するのかについて、以下に分かりやすくお伝えしますので、興味のある方はお読みくださればと思います。
発達障害傾向のお子さんの能力を
「MAXまで伸ばす」という意味
発達障害傾向にあるお子さんは、
「特にこだわりが強いこと」「絶対に譲れないこと」
をしっかりと持っている場合が多いです。
そして、そのような部分はお子さんの強みであり、その圧倒的な強みを伸ばしていってあげたいものです。
だからと言って親御さんの側には、
「好きなことばかりをさせても本当に大丈夫なのか?」
「新しいことを全然やってくれないので、世界が広がらないのでは・・・」
「勉強もきちんとできるようにしてあげたい・・・」
「将来きちんと社会で通用するのかな?」
という問題点や不安が発生してしまいます。
これは、「アクセルを踏みながら、ブレーキを同時に踏んでいる」ような状態だと言えます。
「こだわりが強いわが子に好きなことをやらせてあげて、力を発揮させてあげたい」
という気持ちがアクセルに該当します。
そして、
「好きなことばかりをさせても本当に大丈夫なのか?」
「新しいことを全然やってくれないので、世界が広がらないのでは・・・」
「勉強もきちんとできるようにしてあげたい・・・」
「将来きちんと社会で通用するのかな?」
という不安が、ブレーキにあたります。
このようにアクセルとブレーキが混在している状態で、お子さんをMAXまで伸ばしてあげるのは難しいことは容易に想像できると思います。
また、
「わが子の自主性を尊重してあげましょう」
「子供のことを受け入れてあげましょう」
というふうなことをよく聞きますが、発達障害傾向にあるお子さんの子育ては、そんなに生ぬるいものではありません。
全然言うことを聞いてくれない、指示を守ってくれない、親御さんが用意した環境にすんなり入ってくれない、独自のこだわりがあって行ってくれない、時間が来ても上の空、学校で集団に溶け込んでくれない、相手の気持ちを理解しようとしないなど・・・
数えきれないほどの目の前の問題が発生して、わが子のことを受け入れてあげたくても、なかなかそれが難しいのです。
日々葛藤を抱えながら、不安いっぱいの気持ちでわが子の子育てに励んでおられるかもしれません。
だからこそ、このような心の葛藤を正しく解決し、
「わが子の本当の強みを発揮させながら、親御さんがそこにブレーキをかけないように冷静に対応し、わが子を上手に成長させていける」
ということが、わが子の能力をMAXまで伸ばすための土台となっていきます。
親御さんの側の方向性が一点の曇りもなくなれば、お子さんの本来の能力がMAXまで伸びていくというイメージです。
これは本講座の「発達障害傾向のお子さんの本来の能力をMAXまで伸ばす」という意味になります。
このテーマに興味のある方は、本講座を受講してみてください。
諸外国の最新の研究データをエビデンスとして、発達障害とは本当はどういう状況なのか、私たちはどう捉えていくべきなのかをお話しします。
講師の米田倫康先生をご紹介いたします。
市民の人権擁護の会日本支部 代表世話役 米田倫康先生
- 東京大学工学部卒
- 塾講師として20年以上の経歴。小学生、中学生、高校生の指導を行う。
- 在学中より、精神医療現場で起きている人権侵害の問題に取り組み、メンタルヘルスの改善を目指す同会の活動に参加する。被害者や内部告発者らの声を拾い上げ、報道機関や行政機関、議員、警察、麻薬取締官等と共に、数多くの精神医療機関の不正の摘発に関わる。
- 著書として「発達障害のウソ」 「発達障害バブルの真相」などがある。
市民の人権擁護の会日本支部代表世話役の米田と申します。
私が代表を務める、「市民の人権擁護の会」では精神医療現場で起きている人権侵害の問題に取り組み、様々な被害の実態を調査して不正を告発し、その結果法改正に結びつけるなど、メンタルヘルスの分野の改善を実現しています。
私自身、東京大学在学中から、不登校の子どもや現在では発達障害と呼ばれるような子どもたちと接し、彼らを取り巻く状況を知ることで、メンタルヘルス領域に深い関心を持つようになりました。これまで20年以上にわたりその領域の改善を目指して活動する中、そこで得られた唯一無二の経験や知識を書籍という形で還元し、これまでに5冊の本を出版してきました。
メンタルヘルス領域の中でも、発達障害という分野はとてもデリケートでかつ複雑な分野です。お医者さんの熊野先生に言うのもなんですが、精神科医のさじ加減一つで、お子さんの大切な未来に大きな影響を与えてしまいます。
また、過剰な医療介入、教育者の側の理解不足などによって、お子さんの可能性が狭くなってしまう場合もあります。
この分野は科学的に解明されていないことが多く、様々な仮説や見解があり、概念自体が一定せずに変遷しています。世間で事実として信じられていることが、実際には科学的根拠が無かったり、否定されていたりすることも多々あります。
誤解を招くような不適切な情報が広がる中、それらに振り回されて人生を台無しにされてしまった当事者や家庭を無数に目にするようになりました。そのような悲劇を生み出さないためにも、発達障害に関連した啓蒙活動にも力を入れるようになっています。
先日も縁に恵まれ、発達障害に関心のある教育関係者や親などを中心に全国から3000人以上が参加したオンライン講演で講義をしましたが、重要な新しい視点を得られたと非常に大きな反響がありました。発達障害に関する様々な啓蒙活動は世にあふれていますが、私のような立場や視点からの情報発信はほとんど存在せず、多くの需要があることが実感できました。
私自身も幼少期は非常にこだわりが強く、気に入らないことがあれば家の中だろうが外であろうが周囲の目があろうが関係なくその場にひっくり返って床や道路に頭を何度も打ち付けて抵抗するような子どもでした。今から思い返すと、そんな私の特性を無理やり抑え込まずにうまく生かし、主体性を尊重してくれた親や教員に恵まれていたことを実感しています。
今回、幼児教室ひまわりさんでの講演ということですので、私の発達障害についての知識をベースにし、私自身が名門中学や東大に合格した経験、そして塾講師として20年以上指導した経験を踏まえてお話させていただきます。
私にしかできないような濃い内容をお伝えしますので、ぜひご期待ください。
一般では入手できない
濃い情報を学んでいただけます
発達障害傾向にあるお子さんの能力をMAXまで伸ばすためには、発達障害というものを正しく、包括的な視点で理解する必要があります。
そしてこれが少し厄介なのですが・・・
製薬業界の事情、マスコミの歪んだ報道などにより、実は結構事実と異なって理解されているのが現状です。
また、幼稚園の先生や学校の先生に関しても、医療的な介入に頼りすぎている側面があり、発達障害についてやや誤解している場合もあります。
(どちらかと言えば、ネガティブな方向に理解されているパターンが多いです)
ですから本講座では、一般では入手できないような濃い情報を通して、発達障害についての知識を学んで頂けます。
米田先生が発信する情報は、すべてエビデンスに基づいていますので、信頼できる濃い情報となります。
調べても、普通の人がなかなか手に入れられないお話をいたします。
そのうえで、「発達障害傾向にあるお子さんの能力をMAXまで伸ばす」ための具体的な考え方をお伝えします。
塾長の熊野の視点からも深く掘り下げ、「発達障害傾向のお子さんの能力を伸ばすためには、結局何が重要か?」と結論を導き出していきます。
この講座でお伝えする内容は、発達障害傾向のお子さんと向き合っていくために大切な指針となることでしょう。
第1作を受講されていても
受講されていなくてもOKです
米田先生の今回の講座は、第1作目を受講されていない方でも、受講されている方でも、学びのある内容となっています。
本年7月開催の第1作は「発達障害傾向にあるお子さんの学力を伸ばす」というテーマで開催させていただきました。
こちらは学力、勉強という部分に集中的にフォーカスした講座になっていました。
第2作である本講座は、学力と言う枠にとらわれず、「発達障害傾向にあるお子さんの本来の能力をMAXまで伸ばす」というゴールを目指すためのノウハウをお伝えします。
方向性については、
親御さんの心の迷いや曇りを無くし、
「わが子の本当の強みを発揮させながら、親御さんがそこにブレーキをかけないように冷静に対応し、わが子を上手に成長させていける」
ということを目標にしていきます。
本講座は単体で完結する内容ですので、第1作とはまた別の切り口からお話します。
ですから第1作を受講されていても、受講されていなくてもOKです。
第1作を受講された方は、また別の角度から深い学びを得ていただくことができると思います。
第1作を受講されていない方は、発達障害についての深い理解を得られるとと共に、お子さんの能力をMAXまで伸ばすための道すじが見えてくることでしょう。
セミナーの詳細について
カリキュラム、受講料、受付期間
本セミナーのコース名は、「発達障害傾向の子供の能力をMAXまで伸ばす教育法」と言います。
対象者は、
・発達障害もしくはグレーゾーンであるわが子の能力をできる限り伸ばしてあげたい
という親御さんです。
お子さんの対象年齢などはなく、どんな年齢であっても役に立つ内容となります。
セミナー時間は全部で約3時間となります。
以下のカリキュラムで進めていきます。
・パート1
「発達障害についての正しい情報を把握する」
パート1では、発達障害に関してあまり語られていないことや、その真実の部分などを、エビデンスや研究データと共にお伝えします。
米田先生の主観ではなく、あくまでもデータをもとに、正確な知見をお伝えします。
本パートの内容を通して、あなたの発達障害に関しての視野を広げ、その全体像を正しくとらえていただくことができることでしょう。
・パート2
「発達障害傾向にあるお子さんの能力をMAXまで伸ばす」
勉強はもちろん、習い事、お子さんが好きなことや趣味、コミュニケーションなど・・・お子さんの能力を伸ばすという総合的な視点で、わが子の能力を伸ばしていくために大切な知識をお伝えします。
親御さんの心の迷いや曇りを無くし、「わが子の本当の強みを発揮させながら、親御さんがそこにブレーキをかけないように冷静に対応し、わが子を上手に成長させていける」ということを目標にしていきます。
以上、発達障害、グレーゾーンのお子さんの能力をMAXまで伸ばすという視点から、2つのパートに分けてお話していきます。
また、米田先生が主体となってお話しますが、医者である熊野の視点から米田先生に質問し、深く切り込んでいきます。
なお、本講座の受講料は、32,000円(税込 35,200円)となります。
受付期間:
2023年9月15日12時~9月17日24時
となっています。
受講を希望される方は、この期間にお申し込みください。
なお、本講座の開催にあたり、「第1作から受講したい」という方もおられると思います。
(第1作:「エビデンスに基づく 発達障害かもしれないお子さんの学力の伸ばし方」の詳細はこちら)
第1作に関しては、7月に開催し現在お申し込みいただくことはできませんが、今回の第2作とセットで受講いただくことは可能です。
割引などはございませんが、以下のような方はぜひ受講してみてください。
受講費は以下となります。
第1作「エビデンスに基づく 発達障害かもしれないお子さんの学力の伸ばし方」
第2作「発達障害傾向の子供の能力をMAXまで伸ばす教育法」
セット受講費 64,000円(税込 70,400円)
・発達障害傾向にあるお子さんの能力をMAXまで伸ばすと共に、学力面もしっかりと伸ばしてあげたい
・この際に発達障害についてしっかりと学んで教育の方向性を固めたい
このような方はぜひ受講してみてください。
セット受講になると金額は高くなりますが、普通では得られない濃い情報が得られ、お子さんの教育に関しての視野が大幅に広がると思います。
本講座の詳細について
本講座では、発達障害傾向にあるお子さんの能力をMAXまでを伸ばすためにどう考え、何をすればよいのかをお伝えします。
講座にお申込みいただくと、専用のメンバーページをご案内します。そちらのメンバーページのなかで、動画を視聴しながら、学んでいただくことができます。
パソコン、iPad、スマートフォンなど、ネットで動画を視聴できる環境があれば、全国(世界中)どこでも視聴して頂くことが可能です。クレジットカード決済が可能であれば、海外の方でもお申込みいただくことができます。
また、メンバーページの視聴の期限などはございません(幼児教室ひまわりを運営している限りは視聴可能です)。ですから、メンバーページを視聴することで、いつでも内容を見直していただくことができます。
以下、講座の詳細となります。ご確認のうえ、お申込みください。
コースの名称 | 発達障害傾向の子供の能力をMAXまで伸ばす教育法 |
---|---|
講師 | 市民の人権擁護の会日本支部 代表世話役 米田倫康先生 幼児教室ひまわり塾長 熊野貴文 |
対象者 | 「発達障害もしくはグレーゾーンであるわが子の能力をできる限り伸ばしてあげたい」という親御さん ※対象年齢などはあません。お子さんが何歳でも使って頂ける内容です。 |
受講費 | 32,000円(税込35,200円) 第1作「エビデンスに基づく 発達障害かもしれないお子さんの学力の伸ばし方」 第2作「発達障害傾向の子供の能力をMAXまで伸ばす教育法」 セット受講費の場合は64,000円(税込 70,400円) |
お支払方法 | ・銀行振込 ・クレジットカード決済(オンラインでの決済) |
講座の概要 | 本セミナーは以下の2つのパートから構成しています。 ※全部で約3時間のコースとなります。 ・パート1 「発達障害についての正しい情報を把握する」 パート1では、発達障害に関してあまり語られていないことや、その真実の部分などを、エビデンスや研究データと共にお伝えします。 米田先生の主観ではなく、あくまでもデータをもとに、正確な知見をお伝えします。 本パートの内容を通して、あなたの発達障害に関しての視野を広げ、その全体像を正しくとらえていただくことができることでしょう。 ・パート2 「発達障害傾向にあるお子さんの能力をMAXまで伸ばす」 勉強はもちろん、習い事、お子さんが好きなことや趣味、コミュニケーションなど・・・お子さんの能力を伸ばすという総合的な視点で、わが子の能力を伸ばしていくために大切な知識をお伝えします。 親御さんの心の迷いや曇りを無くし、「わが子の本当の強みを発揮させながら、親御さんがそこにブレーキをかけないように冷静に対応し、わが子を上手に成長させていける」ということを目標にしていきます。 |
発達障害傾向にあるお子さんは
本当はすごい力を秘めています
私も医師になるとき、大阪大学で発達障害のことをしっかり学びました。
当然のことながら、医師としての正しい知識を持っています。
そんな医師の視点からも、私は本講座の制作を監修しています。
米田先生と一緒にこの講座を作っていて感じたのが、
「医師を始め、教育者や保育士さんなどのプロフェッショナルの人たちが、本当に発達障害をネガティブに捉えてしまっている」
ということです。
発達障害傾向にあるという状態を、
・治療や投薬の対象である
・症状を押さえなければならない
というふうな固定観念にとらわれてしまい、その子に備わった本来の力を伸ばすことが出来なくなってしまっている可能性があります。
ただ、そこには捻じ曲げられたマスコミのニュースや、製薬会社のPRなども含まれており、必ずしも正しくない情報もたくさん流れています。
そしてこのようなネガティブな情報が、やがては親御さんにも影響を与えます。
皆さま不安になってしまい、お子さんの本当の力を引き出せなくなってしまっています。
でも、発達障害傾向にあるお子さんは、本当はすごい力を秘めています。
1つのことにのめり込んだら没頭しますし、トコトン探究していきます。
自分の力で世界を切り開き、突きぬけていく力を持っています。
だからこそ、その力を存分に発揮させてあげたいと言えます。
そのために最初に大切になってくるのは、
「お子さんという存在を一番知っているのは親御さん自身である」
という考え方です。
お子さんと毎日接して、一番よく知っているのは、医者でも教師でも保育士でもありません。
普段からお子さんを見ている親御さんなのです。
だからこそ、親御さんは発達障害という世界を正しく把握し、お子さんが伸びる環境をしっかりと用意してあげることができるのです。
そのための情報をお伝えするのが本講座となります。
この講座では、普通では得られない濃い情報をお伝えします。
ぜひしっかりと知識武装していただき、お子さんの能力をMAXまで伸ばしてあげてください。
お申し込みは以下から手続きできますので、決済方法に合わせてクリックしてください。
(詳細ページが表示されます。)
こちらのセミナーの受付は完全終了しました。多くの方からのお申し込みをいただき、誠にありがとうございました。
受付期間:2023年9月15日12時~2023年9月17日24時(※締切)
(次回の開催の予定は現時点ではございません。)
特定商取引法に基づく表記
販売業者
イノベーションシステム株式会社(屋号:幼児教室ひまわり)
運営統括責任者
熊野貴文
住所
大阪府大阪市淀川区西中島4-2-6
NLC2号館7階
電話番号
06-6307-1112
(受付時間:9:00~18:00、土日祝日を除く)
メールアドレス
info@himawari-child.com
販売価格
32,000円(税込 35,200円)
商品代金以外の必要料金
商品代金以外に必要な料金はありません。
商品の引渡し時期
クレジットカード決済の場合:お申込み手続き後5日以内
銀行振込の場合:当社指定の口座に着金後5日以内
商品の引渡し方法
Eメールにて、メンバーページのURLをご案内します。
お支払い方法
銀行振込・クレジットカード払い
返品・交換キャンセル等
商品お申し込み後のキャンセル、返金などは受け付けておりません。