2024年4月メインセミナー2「超効率型アプリ勉強術」

熊野写真

幼児教室ひまわりの熊野です。

本セミナーでは学習に役立つアプリを使いこなし、わが子の賢くするためのノウハウをお伝えします。

今の時代の最先端の学習アプリは進化していますので、このセミナーでお伝えする内容は、お子さんの教育で必須のノウハウと言えます。

「最新の学習アプリを上手に使いこなしてわが子を賢くしたい」
「中学受験の基礎学力に直結するアプリを選び、効果的に使いたい」
「アプリを通して算数や国語、英語の基礎を教えてあげたい」
「アプリで子供が楽しく学び、かつその弊害やマイナス面をきちんと回避したい」


このような親御さんにピッタリの内容となります。

お子さんの対象年齢は2歳~10歳となります。
(11歳以上でも十分に活用できる内容なのですが、中学受験を目指す場合は、受験勉強の方が優先されるので、そういう意味で、ここでは対象年齢から外しています)


本講座の講師は、わが子3人を東大理Ⅲ首席現役合格、京都大学医学部現役合格、東大理Ⅲ現役合格に導いた副塾長の上田尚子先生です。


本講座を受講していただくことで、

1.各教科ごとにどのアプリを、どう使えば効率よく学べるのかが分かります。
2.中学受験の基礎学力となる部分を、2歳~遊びながら培えます。
3.算数、国語、英語の基礎を楽しく培っていけます。
4.お子さんが遊びながら勝手に学んでくれるようになります。


このような結果が得られることでしょう。

わが子の教育で圧倒的な実績を出し、3000名以上の親御さんにアドバイスした経歴を持つ上田尚子先生が、ご自身の経験からアプリを選別し、丁寧にアドバイスしています。

上田先生が選んだアプリを、講座のアドバイスに従って使いこなすだけでOKです。


さて私たち大人の世代の学習環境と今の世代のお子さんたちの学習環境は大きく変わっていますが、その最大の変化の1つは、「学習系アプリの登場」です。

世の中は急速なデジタル化が進んでいます。

今まで不便だったことが、どんどん便利になっていく世の中となってきました。

そのように暮らしを快適に簡単にしてくれることのひとつが「アプリ」だと思います。

「アプリ」こそが、暮らしを楽に、簡単に、楽しく変えてくれています。

たとえば・・・

アプリによって、昔では考えられないほど便利な生活ができるようになっています。

だからこそ、「便利なアプリの存在を知り、それを使いこなせているかどうか?」はその人の人生の快適さを左右するといって過言ではないと思います。


そして、これはお子さんの学びの環境(学習アプリ)でも同じだと言えます。

知育、教育に関するアプリも次々に開発されています。

「子供たちがいかに楽しく簡単に学べるか」ということを追求したアプリがどんどん生まれてきているのです。

・親御さんがアプリの存在を知っているか?
・そのアプリを上手に使いこなせているか?


これらが、子供たちの学びの成長を左右するといっても過言ではないでしょう。

つまり、どんなアプリが子供たちによいのか、どのように使えば子供たちの学びのサポートになるのか・・・それを親御さんに知っていただくことは、これからのお子さんの教育の中で大きなポイントになると思われます。

アプリ1

そこで今回のセミナーでは新時代の教育法ともいえる、「アプリを上手に使いこなしてわが子を賢くする方法」について学んでいただけます。

まさに講座名の文字通り、「超効率型アプリ勉強術」となります。

お子さんの年齢が2歳~10歳くらいまでの保護者の方が対象となります。

今の時代の最先端をいく学習方法を取り入れ、差をつけていきたいというやる気のある方は、ぜひ学んでみてください。

おそらく多くのお子さんをお持ちの方にとってインパクトのある講座となると思います。


本コースでは、100種類以上のアプリをリサーチし、実際に塾長の私と、上田先生で使ってみました。

最先端の情報を踏まえたうえで、

・どのアプリを使えば子供を賢くするのに効果的なのか?
・どのように使いこなせば、最も効果が期待できるのか?


という部分をお伝えしていきます。

とても濃い内容となっています。


こちらのページでは、アプリ学習で効率を上げるための考え方についてお話させていただいた上で、セミナーについてご紹介させていただきます。

読んでいただくだけでも、学びのなかでアプリを取り入れていくヒントが見えてくると思います。

幼少期の子供の学びに
努力は必要ない

さて、このような便利なアプリですが、幼少期のお子さんの勉強のなかでは、どういう役割を果たすのでしょうか?

ここを押さえておくことも、教育のなかでアプリを使いこなすためにとても大切です。

そこで、お子さんの教育でアプリを使うことのメリットについて簡単にお話してみましょう。


学習アプリのメリットは、「楽に、楽しく、学んで賢くなる」ということです。

アプリ3

多くのアプリは一つ一つのプログラムが短く、短い時間でも区切りがつけやすいように設計されています。

ショートスパンであるため、子供たちは飽きずに集中して学ぶことができます。

ちょっとした空き時間を簡単に学びの時間にかえることができるのです。


また、音声や動く画像があるため、子供は内容をイメージしやすく、理解しやすくなります。

プリントやテキストでは理解が難しいものでも、アプリの音声や動く画像の効果で理解がしやすくなります。

つまり、同じ内容であれば、プリント学習よりもアプリのほうが理解しやすいということがいえます。


さらに、アプリは楽しいゲーム性を持たせたものが多く、子供たちは夢中になって遊ぶことで、どんどん脳が快楽状態になり、学ぶ力はどんどん高まります。

音声や映像で問題が出来たことをすぐに褒めてくれ、キャラクターが盛り上げてくれるので、達成感を得やすいように設計されています。

そのため、意欲的に学ぶことができるわけです。


このような点をまとめると、アプリというのは、「楽に、楽しく学んで賢くなれる」というものなのです。

お子さんが楽しみながら賢くなれるのという、魔法のような教材だと言えます。


わが子を東大首席に導いた上田先生は、

「幼少期の子供の学びに努力は必要ありません。楽しく学んでいたらいつのまにか賢くなっていた、という環境を整えてあげるのが親の役目です。」

とおっしゃいます。

楽しみながら学べることが、小さなお子さんにとっては必要不可欠なことになります。

実際に上田先生は、3人のお子さんの子育ての中で新しい教材やデジタルコンテンツが出てくるたびに、よいと思われたものは、どんどん使用されてきました。

上田先生のお子さんのデジタルコンテンツ

この写真は、幼稚園から小学校時代に上田先生の息子さんたちが実際に遊んでいた携帯ゲーム機DSソフトの写真です。(今の時代であれば、ここにスマホやiPadのアプリが追加されることになります。)

結構たくさん持っておられますよね(笑)

このように上田先生は、お子さんの教育の中でも、子供たちが苦労なく、楽に、楽しく賢くなれるデジタルコンテンツはどんどん取り入れるという方針で教育されてきました。

上田先生の人並外れた教育の成果の秘訣は、そういう一貫した方針で教育されてきたことも要因の一つだと思います。


さて、ここまではアプリの強みである、「楽に、楽しく賢くなれる」という部分についてお伝えしてきました。

ただ、このような大きなメリットがあるアプリですが、お子さんの教育に取り入れる際には1つ大切なポイントがあります。

このポイントをしっかりと押さえておかないと、

・結局どんなアプリを選べばよいのか?
・どういうふうに活用していけばよいのか?

これらが見えてきませんし、効果も期待できないのです。

次に、そのポイントについてお話していきましょう。

アプリは日々進化しています。
でも、〇〇〇はあまり進化していません。

子供たちの学びのスタイルは変化し、ICT教育は日々進化しています。

「子供を賢くするためにどんな問題集で学ぶか?」
「どんなドリルで学ぶか?」

これらと同じくらい、

「どんなアプリで学ぶか?」
「どのようにアプリを使っていくか?」


ということは重要なこととなってきています。

今や子供たちの学びの中で「アプリ」は重要なツールの一つといえるでしょう。

正しくアプリを取り入れることで子供たちの学びを簡単に、楽しく加速的に進めることができるといえます。

そして、日々新しいアプリが登場し、その世界は進化し続けています。

ここまでは、親御さんみなさまが体感されていることだと思います。


それと同時に、ここではあなたに知っていただきたい、とても重要なことをお話したいと思います。

それは、

「中学受験や大学受験などの入学試験は少しずつ変化しているとはいえ、教育のデジタル化ほど大きく変化はしていない」

ということです。

つまり、

教育の入り口ともいえる、幼少期の学びの環境は大きく変化しているが、出口の中学受験、大学受験の入試問題はそれほど変わっていないという状況です。

アプリ2

昔と同じように、教科書をベースとした、紙の問題が普通に出題されます。

「アプリは進化している。でも、中学受験や大学受験はそれほど進化していない」

ここを知っておくことが、お子さんのアプリを選ぶ際にとても大切な方針となります。

つまり、中学受験と大学受験を突破するために子供たちが学ぶべき内容は、教育のICTがいかに進んでいてもそれほど大きく変化していないといえます。


幼児教室ひまわりの教育方針は、「将来、医学部や東大京大などに合格できるトップレベルの学力を培うこと」です。

5万人を超すメルマガ会員様の多くもひまわりの教育方針に近い考えであると思います。

ですので、アプリを取捨選択する上で重要なことは、

「中学受験、大学受験から逆算してアプリを選ぶこと」

ということになります。

つまり、中学受験と大学受験から逆算し、試験に突破する学力を培うためにアプリを効果的に使っていくことが重要であるといえます。

人気のあるアプリや、新しいアプリ、話題のアプリに食いつくのではなく、

「出口である中学受験や大学受験の問題で問われる内容から逆算して、必要なアプリをしっかりと選ぶ」

という視点が大事というわけです。

今回の講座でもそのような視点でアプリを選択し、その使い方を指導していきます。

アプリは魔法のような教材
「秘められた爆発的な力」を
最大限活用する秘訣を伝授します

さて、ここまでのお話を少しまとめましょう。

ここ最近の時代になって新しく登場したアプリは、「楽に、楽しく賢くなれる」という魔法のような教材です。

分かりやすく音声と映像で説明してくれ、ゲーム感覚で楽しめ、盛り上げてくれるので達成感もあります。

これまでの時代の紙の問題集と比較して、爆発的な力を秘めているので、上手に使いこなすことでお子さんの学習を助ける強力な味方になります。

アプリ4

ただその一方で、「中学受験や大学受験は、まだそんなには進化していない」という現実があります。

国語、算数、理科、社会の教科書をベースに、紙の問題が普通に出題され、これは私たちが子供の頃とあまり変わっていません。

だからこそ、この現実をきちんと理解することも大切です。

中学受験や大学受験という出口(ゴール)から逆算し、アプリを取捨選択し、効率的に使うことも大切です。


そして、アプリには少し危険な部分もあります。

それは、「面白すぎて、お子さんが夢中になりすぎる」という点です。

もちろん、面白いのは良いことなのですが、それが依存状態になっては普通の勉強にマイナスの影響も出てくる可能性があります。

ですから、この依存状態を避けるというのも、親御さんがしっかりと考えておくことが大切だと言えます。


いずれにせよ、今の時代のお子さんたちはデジタルネイティブと言われ、生まれた頃からIT環境に囲まれて育っています。

これからのAI、デジタル時代において、アプリに触れないという選択肢は、ほぼあり得ないことだと言えます。

だからこそ、アプリを上手に活用し、お子さんの教育に取り入れていくための考え方を、親御さんがしっかりと学んでおくことが重要だと言えます。


それでは、こちらのセミナーの内容をご紹介していきます。

本セミナーは、このような方にとって大きな学びが期待できる講座となります。

2歳~10歳までのお子さんをお持ちの親御さんが対象となります。

お子さんが0歳、1歳の方でも、これからの教育に向けて知っておきたい方はもちろん学んでください。

そして、お子さんが11歳以上の方に関して。お子さんの年齢が11歳以降でも活用できる内容ですが、11歳以降は本格的な中学受験の勉強が始まるので、そちらが優先されるため、アプリを活用する機会は減っていきます。その点をご理解いただいたうえで、役に立ちそうなら受講してください。


講座は4つのパートに分かれており、アプリを活用してわが子を賢くするための基本的な考え方、実践的な使い方、受験から逆算して活用すべき推奨アプリ、アプリの弊害を避ける方法まで、くまなく解説します。

各パートは、以下のカリキュラムとなります。

※2024年最新版のカリキュラムにアップデートされています。

パート1 「アプリの効果を最大限に発揮するために重要なこと」

・アプリが優れている10のポイント
・アプリを使うときに意識しておくこと
・アプリを選択する基準、与えるべきアプリ、避けるべきアプリ
・アプリとドリル、ハイブリット教育の有効な進め方
・アプリは娯楽か勉強か?
・アプリを効果的に使う時間帯やタイミング
・子供が勝手にアプリで学んでくれるための親の促し方


パート2 「中学受験、大学受験から逆算したアプリの使い方」
・勉強系アプリに興味を持たせるためにやるべき4つのこと
・中学受験を考える上で、使うべきアプリ
・中学受験に必要な基礎学力をアプリで培う
・塾の勉強とアプリの時間配分
・アプリで学ぶべきこと、ドリルで学ぶべきこと


パート3 「中学受験大学受験から逆算した推薦アプリとその実践方法」
・算数の土台を作るアプリ
・思考力に結び付くアプリ
・読解力を自然と培うアプリ
・図形や立体を一目で理解できるアプリ
・計算練習を楽しく取り組めるアプリ
・暗記を助けるアプリ
・英語の早期教育に役立つアプリ

参考資料:上田先生が厳選した9種類のアプリ(PDFデータ/プリントアウト可能)


パート4 「アプリの弊害を避けるための3つの注意点」
・使い始める年齢について
・視力の低下をさける方法
・アプリに夢中になりすぎないためにとるべき方法

このように、アプリを自由自在に使いこなし、お子さんを賢くしていくためのノウハウをお伝えします。

上田先生と塾長の熊野で3ヶ月以上かけて100種類以上の学習系アプリをリサーチし、実際に使いこなした上で、そのエッセンスを上田先生の視点でお伝えします。

そしてわが子を東大首席に導いた上田先生が、

「もし今の時代に子育てをするなら、どういうふうにアプリを選び、どう使うのか?」

ということを考え、ノウハウを指導していきます。


本セミナーの受講費は35,000円(税込 38,500円)となります。

こちらの費用の中にすべてのカリキュラムおよび、以下の個別メールサポート(6ヶ月間)が含まれています。

安心の個別サポートが付いています

本コースには、当教室サポートチームによる個別のサポートが付いています。

メンバーページのご提供から6ヶ月間、講座の内容に関して分からないことを、当教室サポートチームにご相談いただけます。
(メンバーページよりご相談を送っていただけます。)

たとえば、

・「講座のこの部分について分からない、もっと詳しく知りたいです」
・「講座の内容を子育てにうまく生かすには、私の場合どうすればよいですか?」


このような、講座に関してのご質問を送っていただけます。

頂いたご質問に関しては、すべてサポートチーム責任者の加藤先生が目を通し、加藤先生から個別に、アドバイスのメールを送らせていただきます。

ご質問回数の制限などはございません。疑問点が無くなるまでご質問いただける、安心のサポート体制となります。

なおご質問頂ける内容は、講座でお伝えしている内容に関してのみとなります。

メールサポートを利用された方のご感想はこちら

加藤牧人

幼児教室ひまわり
事務局長 加藤牧人

幼児教室ひまわりの加藤です。

私がサポートチームの責任者を担当しています。年間500件以上のご相談にお答えしているノウハウをもとに、受講者の方が内容を理解でき、正しく実践できるまで、分かりやすく指導させていただきます。

疑問点に関しては、即解決がベストです。分からないことがあれば、迷わずにすぐにご相談ください。お一人お一人に合った丁寧なアドバイスをさせていただきます。

上田尚子先生のご紹介

講師 上田尚子

ひまわり教育研究センターの詳細はこちら

上田先生のメディアへの記事執筆の実績紹介はこちら(当教室ブログ)

こんにちは、幼児教室ひまわり副塾長、講師代表の上田尚子です。

私はこの仕事を自分の天職だと感じています。

すでに3000人以上の方を指導させて頂きましたが、「子供が変わりました!」というお声を聞くのが何より嬉しく、とてもやりがいを感じています。

また、「ひまわり教育研究センター」の所長としても様々な調査研究に携わり、その研究結果報告書は多くのメディアで取り上げていただいています。最新の教育法についても常に研究しています。

私も子育て中は、パワーみなぎる三人男子の子育てに、日々全力で奮闘してきました。

『子供の意思を尊重する』ことを大事にし、『しっかり遊びしっかり学ばせる』というのが私のモットーです。そのために、忙しい3人の育児をいかに効率的に最大限効果的にすべきか?と、常に創意工夫をしてまいりました。

日々のちょっとした工夫、ちょっとした知恵、ちょっとした言葉がけ、ちょっとした考え、ちょっとした気持ちのもちよう。

それぞれはほんのちょっとしたことであっても、毎日が大きく違ったものになります。そしてそれはやがて大きな結果を結んでくれることに繋がるのだと思います。

そのような、沢山の私の創意工夫、知恵や考えを皆様にお伝えできたらな、と思っております。

あんなに可愛かった子供達も今ではすっかり成長してしまいました。そんな子供達に代わり、皆様のお子様の子育てに携われることをとても嬉しく思っております。少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。

「事前相談窓口」のご案内
(メールまたはお電話)

本講座の受講にあたって、「事前相談窓口」も設けております。

「こんな状況でも効果は期待できますか?」
「こんな自分でもきちんと実践できるでしょうか?」
「こういう効果(成果)を期待しているが、コースを受けることでそれが得られますか?」
「わが子はこういう子なんですが、大丈夫ですか?」


こんな状況で、お聞きになりたいことがある方は、事前相談をお受けいたします。


受講のご相談は、お問い合わせフォーム(メールで回答)またはお電話で受け付けさせていただきます。

メールでのご相談をご希望の方は、こちらのお問い合わせフォームからお願いします。
(※受付期間終了後のお問い合わせは対応していませんのでご了承ください。)


お電話に関しては受付日時が決まっています。

詳細は以下となります。

本コースの事前相談のお電話は副塾長の上田先生が対応いたします。

事前相談窓口(上田先生直通):
090-1502-5635

事前相談窓口の開催日時:
2024年4月12日(金) 9時~12時 

  • 上記の窓口は上田先生に直接つながります。
  • 本コースに関しての事前相談は、上記の日時のみとなります。
  • 事前予約は必要ありません。上記の日時にお電話いただければ上田先生とお話いただけます。
  • 事前相談窓口で相談いただけるのは「コースの受講を迷っているのだけれど、こういう状況でも大丈夫ですか?」「こういう効果(結果)を得たいのですが、コースを受講することでそれが可能ですか?」というコースの受講に関しての内容限定となります。個人的な教育相談はこちらの窓口ではご遠慮ください。
  • お一人さま10分程度までとさせていただきます。
  • 時間が限られていますので、すべての方のお電話に対応できない場合もあります。
  • 話し中の場合や上田先生が手を離せず電話に出られない可能性もあります。個別のコールバックはいたしませんので、つながらなかった場合は、申し訳ありませんが再度お電話をください。
  • 営業の電話、迷惑電話と判断した場合は、お断りさせていただく場合もございます。

本コースについてのまとめ

今回のオンラインセミナーは、わが子を3人を東大理Ⅲ、東大理Ⅲ、京大医学部に現役合格に導いた上田先生が、アプリを使って効率よくわが子を賢くするための考え方やその実践方法をお伝えします。

「どういうポイントを意識すれば、皆さまが実践でき、成果が期待できるのか?」をピンポイントでお伝えします。

オンラインセミナーにお申込みいただくと、専用のメンバーページをご案内します。そちらのメンバーページのなかで、動画を視聴しながら、学んでいただくことができます。

パソコン、iPad、スマートフォンなど、ネットで動画を視聴できる環境があれば、全国(世界中)どこでも視聴して頂くことが可能です。クレジットカード決済が可能であれば、海外の方でもお申込みいただくことができます。

また、メンバーページの視聴の期限などはございません(幼児教室ひまわりを運営している限りは視聴可能です)。ですから、メンバーページを視聴することで、いつでも内容を見直していただくことができます。

ぜひ繰り返しご視聴いただき、今の時代の最先端の教育手段であるアプリを上手に使いこなしてください。

以下、オンライン講座の詳細となります。ご確認のうえ、お申込みください。

オンラインセミナー名 超効率型アプリ勉強術
講師 幼児教室ひまわり講師 上田尚子
(制作、監修:塾長 熊野貴文)
対象者 ・最新の学習アプリを上手に使いこなしてわが子を賢くしたい
・中学受験の基礎学力に直結するアプリを選び、効果的に使いたい
・アプリを通して算数や国語、英語の基礎を教えてあげたい
・アプリで子供が楽しく学び、かつその弊害やマイナス面をきちんと回避したい

お子さんの教育に関してこのような悩みや望みをお持ちの親御さんが対象です。
このような親御さんが受講されることで、以下のような効果が期待できます。

1.各教科ごとにどのアプリを、どう使えば効率よく学べるのかが分かります。
2.中学受験の基礎学力となる部分を、2歳~遊びながら培えます。
3.算数、国語、英語の基礎を楽しく培っていけます。
4.お子さんが遊びながら勝手に学んでくれるようになります。

2歳~10歳までのお子さんをお持ちの親御さんが対象となります。お子さんが0歳、1歳の方でも、これからの教育に向けて知っておきたい方はもちろん学んでください。
そして、お子さんが11歳以上の方に関して。お子さんの年齢が11歳以降でも活用できる内容ですが、11歳以降は本格的な中学受験の勉強が始まるので、そちらが優先されるため、アプリを活用する機会は減っていきます。その点をご理解いただいたうえで、役に立ちそうなら受講してください。
受講費 35,000円(税込 38,500円)
お支払方法 ・銀行振込
・クレジットカード決済(オンラインでの決済)
講座の概要 アプリを活用してわが子を賢くするための基本的な考え方、実践的な使い方、受験から逆算して活用すべき推奨アプリ、アプリの弊害を避ける方法まで、くまなく網羅しています。

パート1 「アプリの効果を最大限に発揮するために重要なこと」
・アプリが優れている10のポイント
・アプリを使うときに意識しておくこと
・アプリを選択する基準、与えるべきアプリ、避けるべきアプリ
・アプリとドリル、ハイブリット教育の有効な進め方
・アプリは娯楽か勉強か?
・アプリを効果的に使う時間帯やタイミング
・子供が勝手にアプリで学んでくれるための親の促し方

パート2 「中学受験、大学受験から逆算したアプリの使い方」
・勉強系アプリに興味を持たせるためにやるべき4つのこと
・中学受験を考える上で、使うべきアプリ
・中学受験に必要な基礎学力をアプリで培う
・塾の勉強とアプリの時間配分
・アプリで学ぶべきこと、ドリルで学ぶべきこと

パート3 「中学受験大学受験から逆算した推薦アプリとその実践方法」
・算数の土台を作るアプリ
・思考力に結び付くアプリ
・読解力を自然と培うアプリ
・図形や立体を一目で理解できるアプリ
・計算練習を楽しく取り組めるアプリ
・暗記を助けるアプリ
・英語の早期教育に役立つアプリ

参考資料:上田先生が厳選した9種類のアプリ(PDFデータ/プリントアウト可能)

パート4 「アプリの弊害を避けるための3つの注意点」
・使い始める年齢について
・視力の低下をさける方法
・アプリに夢中になりすぎないためにとるべき方法

※全部で約2時間の濃いセミナーとなります。


■安心のメールサポート体制

また、本コースには当教室サポートチームによるサポートが付きます。

メンバーページのご提供から6ヶ月間、講座の内容に関して分からないことを、当教室サポートチームにご相談いただけます。
(メンバーページの専用フォームからご相談を送っていただけます)

たとえば、
・「講座のこの部分について分からない、もっと詳しく知りたいです」
・「講座の内容を子育てにうまく生かすには、私の場合どうすればよいですか?」
このような、講座に関してのご質問をしていただけます。

頂いたご質問に関してはすべてサポートチーム責任者の加藤先生が目を通し、加藤先生から個別に、アドバイスのメールを送らせていただきます。

ご質問回数の制限などはございません。疑問点が無くなるまでご質問いただける、安心のサポート体制となります。

なおご質問頂ける内容は、講座でお伝えしている内容に関してのみとなります。

ラクに、楽しく、賢くなる
アプリの無限の可能性を実感しませんか

世の中はどんどん快適に便利にすごせる時代になってきています。

こんな時代ですから、教育もどんどん楽に効率的に子供たちが学べるようにならないといけないのです。

そして、快適に簡単に誰もが学べる手段のひとつがアプリです。


私たち大人の場合であれば、スマホを使いこなせない人は時代に取り残されつつあります。

たとえば、LINEでコミュニケーションを取ったり、スマホでスケジュールを管理したり、空き時間で映画やアニメを見るのは、今の時代では当たり前です。

「私はLINEやっていないので、連絡は電話でお願いします」と言っているようでは、話にならないというのが現実です。


そして、これはお子さんの教育に関しても同じことが当てはまります。

「普段の生活はアプリを使うけど、子供の学びは問題集などのアナログ媒体で」というのは、大幅に学びの効率が落ちてしまいます。

LINEやメールを使わずに、普段から電話で連絡を取っているのと変わらないくらい、効率が悪いです。

アプリは従来の問題集よりも格段に優れています。

従来であれば不可能であった、「楽に、楽しく、学んで賢くなる」というのが当たり前のように実現できるからです。

わが子を賢くしたいのであれば、この文明の進化を、教育に取り入れないという選択肢はないと思います。


そして親御さんが効果的な使い方を学んでいただき、幼少期からデジタルコンテンツを上手に使いこなすことで、お子さんは楽に賢くなることができます。

もちろん、お子さんが楽しんで学んでくれますので、親御さんもラクに子育てを進めることが可能になります。

そういう意味でも、アプリを使いこなすことは、親子両方にとって大きなメリットがあります。


ぜひ今回のセミナーを受講し、「アプリの無限の可能性」を実感してください。

お申し込みは以下から手続きできますので、決済方法に合わせてクリックしてください。
(詳細ページが表示されます。)

こちらのセミナーの受付は完全終了しました。多くの方からのお申し込みをいただき、誠にありがとうございました。

受付期間:2024年4月12日12時~4月14日24時(※締切)
(次回の開催の予定は現時点ではございません。)

特定商取引法に基づく表記

販売業者
イノベーションシステム株式会社(屋号:幼児教室ひまわり)

運営統括責任者
熊野貴文

住所
大阪府大阪市淀川区西中島4-2-6
NLC2号館7階

電話番号
06-6307-1112 
(受付時間:9:00~18:00、土日祝日を除く)

メールアドレス
info@himawari-child.com

販売価格
35,000円(税込 38,500円)

商品代金以外の必要料金
商品代金以外に必要な料金はありません。

商品の引渡し時期
クレジットカード決済の場合:お申込み手続き後5日以内
銀行振込の場合:当社指定の口座に着金後5日以内

商品の引渡し方法
Eメールにて、メンバーページのURLをご案内します。

お支払い方法
銀行振込・クレジットカード払い

返品・交換キャンセル等
商品お申し込み後のキャンセル、返金などは受け付けておりません。