2025年1月メインセミナー2「子供が勉強に夢中になる方法」
幼児教室ひまわりの塾長の熊野です。
こちらの講座では、
「子供が勉強に夢中になるためには親御さんは何をすればよいのか?」
というテーマについて、今話題を集めている進学塾VAMOSの塾長の富永先生を招き、基本の部分から分かりやすくお伝えしていきます。
VAMOSは少人数制の塾として現在都内で4校舎を展開。
入塾テストを行わず、先着順で子どもを受け入れるスタイルでありながら、毎年塾生を難関校に合格させ、その指導法は「プレジデントファミリー」「アエラウィズキッズ」「日経キッズプラス」などにも多数掲載されているとても勢いがある塾です。
また富永先生はこれまで5冊の書籍を出版しておられますが、そのなかでも「東大生を育てる親は家の中で何をしているのか?」は誰もが知る話題の本となりました。
そんな富永先生が15年にわたり現場で生徒さんを見てきた経験をもとに、
「こうすればわが子が勉強に夢中になる」
というテーマについて掘り下げ、そのための道すじを分かりやすくお話していきます。
数多くの生徒さんと、1人1人と向き合った経験に基づいた内容ですから、とても再現性が期待できるノウハウです。
- 「勉強しなさい」と言わなくても自分から勉強する子になってほしい
- わが子が勉強を楽しみながらできるようになってほしい
- 勉強に夢中になって高い学力を付けてほしい
- わが子が勉強嫌いなのでどうすればよいか分からない
このような悩みや目的をお持ちの親御さんにとってピッタリの講座となります。
また、本講座はお子さんの対象年齢はございません。
「勉強に夢中になる」という本質的な部分に触れていますので、お子さんが中学受験をする・しないに関わらず、実践していただける内容となります。
お子さんが中学生でも高校生でも効果が期待できる講座となりますので、上記のような親御さんすべてにオススメいたします。
講師 富永雄輔先生 ご紹介
- 幼児教室ひまわり協力講師
- 進学塾VAMOS代表取締役
- VAMOSは少人数制の塾として現在都内で4校舎を展開。入塾テストを行わず、先着順で子どもを受け入れるスタイルでありながら、毎年塾生を難関校に合格させ、その指導法は「プレジデントファミリー」「アエラウィズキッズ」「日経キッズプラス」などにも多数掲載
- 著書は『ひとりっ子の学力の伸ばし方』『男の子の学力の伸ばし方』『女の子の学力の伸ばし方』(以上3書籍はダイヤモンド社)『「急激に伸びる子」「伸び続ける子」には共通点があった』(朝日新聞出版)『東大生を育てる親は家の中で何をしているのか?』(文響社)がある
「わが子は勉強が好きでない」と悩んでおられる親御さんは多いですが、お子さんは生まれたときからもともと勉強が嫌いというわけではありません。
勉強が分からなかったり、問題を解くのがつらかったり、周囲にもっとできる子がいたりなど、ちょっとした問題が積み重なり、勉強に対して苦手意識が芽生えてきます。最終的にはそれが「勉強が嫌い」という状況にまで発展していきます。
お子さんが勉強に夢中になるためには、勉強嫌いになる要素を1つ1つ丁寧に取り除き、お子さんがもっと楽しいと思えるような環境を用意してあげることがとても大切です。
逆に言えば、正しい環境、正しい導き方をしてあげれば、お子さんは着実に勉強に夢中になっていきます。
本セミナーには私が数多くのお子さんを指導してきた経験を詰め込んでいます。
受講された皆さまのお子様がもっと勉強が楽しくなり、より高い学力を付けていかれることを願っております。
よろしくお願いします。
勉強していても、
熱中していなければ意味がない
あなたのお子さんが勉強に夢中になるという状態を作るためには、まずはそれがどういう状態なのかを理解しておくことが大切です。
1.イヤイヤ勉強している状態(とりあえず机についている)
2.勉強に熱中している状態
この2つは共に「勉強している」という状態ですが、その集中力は全く違います。
1番の状態は、親御さんが怖かったり、宿題をしていかないと叱られたりするので、やむなく勉強をしているという状態です。
一方2番の状態は、お子さんが勉強を楽しみ、そこにのめり込んでいる状態です。
このどちらの状態が、お子さんの学力アップにつながるでしょうか?
当然のことながら2番になります。
ワクワクしながら勉強している方が、お子さんの脳も刺激されますし、何よりも楽しいのでどんどん学びたくなります。
ですからお子さんの学力を飛躍的に高めるには、この状態であることがとても大切です。
では、どうすればお子さんはこんな状態になるのでしょうか?
大切なのは、「お子さんが勉強嫌いになる要素をすべて取り除く」ということです。
人には本来知的好奇心があり、成長したいという欲、達成欲があります。
勉強を通して新しいことを知ったり、解けなかった問題を解けるようになったり、成績が上がって達成していくことはとても楽しいはずです。
でもその本来の楽しさを味わう前に、勉強嫌いになってしまうことが多いです。
ここについて少し例を挙げてご説明させていただきます。
たとえば、「問題がなかなか解けない」というのもその1つになります。
どんなに楽しいことでも、難易度が高すぎればイヤになってしまいます。
たとえお子さんが大好きなゲームであっても、ステージ1の最初の敵から強すぎれば、そこでやる気が無くなってしまいます。
これは勉強でも同じです。
問題を何度解いても間違うようであれば、お子さんにとって面白くなくなってしまいます。
だからこそお子さんに与える問題の難易度は調整する必要がありますし、解ける楽しさを適度に体験させてあげることも重要です。
また「制限時間以内に解かないといけない」ということも、お子さんによってはプレッシャーになる可能性があります。
考えることは本来とても楽しいことです。
しかし制限時間がついているテストでは、深く考え込んでいると時間を忘れてしまい、他の問題を解けないリスクもあります。
テストには制限時間があるという事実は、勝負事が好きでないお子さんにとっては大きなプレッシャーとなることを忘れてはいけません。
以上、ここでは2つの例を出してご説明させていただきましたが、お子さんが勉強嫌いになる要素はたくさんあります。
1つ1つをきちんと把握し、正しい知識を持って対応していくことが大切だと言えます。
勉強が好きになるか嫌いになるか
大切なのはちょっとした親の意識
お子さんが勉強に夢中になるためには、親御さんがどんなふうに接するのかがとても大切です。
1つ1つの接し方を意識することにより、
・わが子が勉強が好きになるのか
・わが子が勉強が嫌いになるのか
分かれてきます。
そのために大切なポイントを本セミナーでお伝えさせていただきますが、これらは親御さんが何か努力をしたり、時間をかけて取り組む必要はありません。
親御さんの側の意識をちょっと変えるだけで十分です。
「なぜお子さんが勉強嫌いになるのか?」
「勉強嫌いになる兆候はどんな部分に出るのか?」
「わが子が勉強を好きになるための環境とは?」
このようなシンプルな部分を知るだけで良いのです。
親御さんに苦労が発生するものではありませんので、そういう意味で、とても取り組みやすいノウハウだと言えると思います。
本コースのカリキュラムの詳細
まず本コースにお申込みになられた時点で、本講座のノウハウを学んでいただけるメンバーページをご提供します。
メンバーページは、パソコン、スマホ、iPadでご視聴できます。
ご自身のペースで何度でも視聴いただけます。
メンバーページに関しては視聴期限などはなく、当教室が運営している限り、継続してご視聴いただけます。必要な部分をいつでも見返していただくことができます。
メンバーページの講座は以下の2つのパートで構成しています。
1.メインセミナー(富永先生)
2.実践編セミナー(塾長熊野、副塾長上田先生)
以下、各パートのカリキュラムの詳細となります。
1.メインセミナー
こちらのメインセミナーでは、「子供が勉強に夢中になる方法」について、その道筋を富永先生が分かりやすく指導いたします。
富永先生が数々のお子さんを指導してきた経験に基づき作成された、約1時間の講義となります。
以下のような内容をお話します。
・勉強嫌いになるそもそもの根源について
・子供を勉強嫌いにさせてしまう親御さんの最大の一言
・勉強が嫌いになるメカニズム
・各年齢ごとの勉強嫌いになるトリガーとその解決策
・勉強嫌いになる兆候
・勉強が好きになる環境とは?
・わが子を勉強好きにするために忘れてはならないこと
・すでに勉強嫌いな場合に最初にすべきこと
・集中力が長く続かない場合にすべきこと
・親が言わなくても勉強するようになるには?
・わが子を負けず嫌いにするには?(勝負を楽しめるには)
富永先生の15年間の指導経験をもとに、お子さんが勉強に夢中になるための道すじについて1時間に詰め込んで凝縮してお伝えした講座です。
すべてのパートがとても大切な内容となっています。
2.実践編セミナー
こちらのパートは、塾長の熊野と副塾長の上田先生による講座となります。
塾長の熊野は実際に受験勉強を経験し、灘中学、大阪大学医学部に合格した立場として。
副塾長はわが子3人を東大医学部、京大医学部に現役合格に導いてきた経験をもとに母親の立場として。
富永先生の講座の内容をより実践しやすくするため、大切なポイントについて私たちがご指導いたします。
こちらのパートは全体で約30分、具体的には以下のような部分について触れていきます。
・わが子の成績や偏差値をどう捉えていくか?
・勉強を無理なく習慣化するためのステップ
・苦手教科をできるだけラクに克服するためにはどうすればよいか?
・「勉強しなさい」と言わずにどうやって勉強を促すのか?
・勉強に夢中になるために大切なこと
安心の個別サポートが付いています
本コースには、当教室サポートチームによる個別のサポートが付いています。
メンバーページのご提供から6ヶ月間、講座の内容に関して分からないことを、当教室サポートチームにご相談いただけます。
(メンバーページよりご相談を送っていただけます。)
なお、本講座のサポートに関しては弊社サポートチームが対応いたします。ご質問にお答えできるのは、「講座の内容をどう実践するか?」というお子さんの教育の部分についてになります。
富永先生がお話されているノウハウに関しての詳細のご質問には、我々が知っている範囲でしかお答えできません。また「富永先生はどうされていますか?」「富永先生はどうお考えですか?」など、富永先生個人や、富永先生の実体験に関するご質問は回答できません。
頂いたご質問に関しては、すべてサポートチーム責任者の加藤先生が目を通し、加藤先生から個別に、アドバイスのメールを送らせていただきます。
ご質問回数の制限などはございません。疑問点が無くなるまでご質問いただけます。
幼児教室ひまわり
事務局長 加藤牧人
幼児教室ひまわりの加藤です。
私がサポートチームの責任者を担当しています。年間500件以上のご相談にお答えしているノウハウをもとに、受講者の方が内容を理解でき、正しく実践できるまで、分かりやすく指導させていただきます。
疑問点に関しては、即解決がベストです。分からないことがあれば、迷わずにすぐにご相談ください。お一人お一人に合った丁寧なアドバイスをさせていただきます。
受講料、受付期間について
本講座のコース名は、「子供が勉強に夢中になる方法」と言います。
・「勉強しなさい」と言わなくても自分から勉強する子になってほしい
・わが子が勉強を楽しみながらできるようになってほしい
・勉強に夢中になって高い学力を付けてほしい
・わが子が勉強嫌いなのでどうすればよいか分からない
このような悩みや目的をお持ちの親御さんにとってピッタリの講座となります。
また、本講座はお子さんの対象年齢はございません。
「勉強に夢中になる」という本質的な部分に触れていますので、お子さんが中学受験をする・しないに関わらず、実践していただける内容となります。
お子さんが中学生でも高校生でも効果が期待できる講座となりますので、上記のような親御さんすべてにオススメいたします。
本コースの受講費は32,000円(税込 35,200円)となります。
本コースの受付期間は、
2025年1月12日12時~1月14日24時
となっています。
受講をご希望の方は、この期間にお申し込みください。
「事前相談窓口」のご案内
(メールまたはお電話)
本講座の受講にあたって、「事前相談窓口」も設けております。
「こんな状況でも効果は期待できますか?」
「こんな自分でもきちんと実践できるでしょうか?」
「こういう効果(成果)を期待しているが、コースを受けることでそれが得られますか?」
「わが子はこういう子なんですが、大丈夫ですか?」
こんな状況で、お聞きになりたいことがある方は、事前相談をお受けいたします。
受講のご相談は、お問い合わせフォーム(メールで回答)またはお電話で受け付けさせていただきます。
メールでのご相談をご希望の方は、こちらのお問い合わせフォームからお願いします。
(※受付期間終了後のお問い合わせは対応していませんのでご了承ください。)
お電話に関しては受付日時が決まっています。
詳細は以下となります。
本コースの事前相談のお電話は副塾長の上田先生が対応いたします。
事前相談窓口(上田先生直通):
090-1502-5635
事前相談窓口の開催日時:
2025年1月11日(土) 9時~12時
- 上記の窓口は上田先生に直接つながります。
- 本コースに関しての事前相談は、上記の日時のみとなります。
- 事前予約は必要ありません。上記の日時にお電話いただければ上田先生とお話いただけます。
- 事前相談窓口で相談いただけるのは「コースの受講を迷っているのだけれど、こういう状況でも大丈夫ですか?」「こういう効果(結果)を得たいのですが、コースを受講することでそれが可能ですか?」というコースの受講に関しての内容限定となります。個人的な教育相談はこちらの窓口ではご遠慮ください。
- お一人さま10分程度までとさせていただきます。
- 時間が限られていますので、すべての方のお電話に対応できない場合もあります。
- 話し中の場合や上田先生が手を離せず電話に出られない可能性もあります。個別のコールバックはいたしませんので、つながらなかった場合は、申し訳ありませんが再度お電話をください。
- 営業の電話、迷惑電話と判断した場合は、お断りさせていただく場合もございます。
本コースについてのまとめ
以下、本コースのまとめとなります。
ご確認のうえ、お申込みください。
コースの名称 | 子供が勉強に夢中になる方法 |
---|---|
講師 | 進学塾VAMOS代表取締役 富永雄輔先生 幼児教室ひまわり副塾長 上田尚子 幼児教室ひまわり塾長 熊野貴文 |
対象者 | 以下のような悩みや要望をお持ちの親御さんに効果が期待できます。 ・「勉強しなさい」と言わなくても自分から勉強する子になってほしい ・わが子が勉強を楽しみながらできるようになってほしい ・勉強に夢中になって高い学力を付けてほしい ・わが子が勉強嫌いなのでどうすればよいか分からない ※お子さんの対象年齢はありません。お子さんが何歳であっても役に立つ内容となります。 |
受講費 | 32,000円(税込 35,200円) |
お支払方法 | ・銀行振込 ・クレジットカード決済(オンラインでの決済) |
講座の概要 | 1.メインセミナー こちらのメインセミナーでは、「子供が勉強に夢中になる方法」について、その道筋を富永先生が分かりやすく指導いたします。 富永先生が数々のお子さんを指導してきた経験に基づき作成された、約1時間の講義となります。以下のような内容をお話します。 ・勉強嫌いになるそもそもの根源について ・子供を勉強嫌いにさせてしまう親御さんの最大の一言 ・勉強が嫌いになるメカニズム ・各年齢ごとの勉強嫌いになるトリガーとその解決策 ・勉強嫌いになる兆候 ・勉強が好きになる環境とは? ・わが子を勉強好きにするために忘れてはならないこと ・すでに勉強嫌いな場合に最初にすべきこと ・集中力が長く続かない場合にすべきこと ・親が言わなくても勉強するようになるには? ・わが子を負けず嫌いにするには?(勝負を楽しめるには) 2.実践編セミナー こちらのパートは、塾長の熊野と副塾長の上田先生による講座となります。 塾長の熊野は実際に受験勉強を経験し、灘中学、大阪大学医学部に合格した立場として。 副塾長はわが子3人を東大医学部、京大医学部に現役合格に導いてきた経験をもとに母親の立場として。 富永先生の講座の内容をより実践しやすくするため、大切なポイントについて私たちがご指導いたします。 こちらのパートは全体で約30分、具体的には以下のような部分について触れていきます。 ・わが子の成績や偏差値をどう捉えていくか? ・勉強を無理なく習慣化するためのステップ ・苦手教科をできるだけラクに克服するためにはどうすればよいか? ・「勉強しなさい」と言わずにどうやって勉強を促すのか? ・勉強に夢中になるために大切なこと ■安心のメールサポート体制 本コースには、当教室サポートチームによる個別のサポートが付いています。 メンバーページのご提供から6ヶ月間、講座の内容に関して分からないことを、当教室サポートチームにご相談いただけます。 (メンバーページよりご相談を送っていただけます。) なお、本講座のサポートに関しては弊社サポートチームが対応いたします。ご質問にお答えできるのは、「講座の内容をどう実践するか?」というお子さんの教育の部分についてになります。 富永先生がお話されているノウハウに関しての詳細のご質問には、我々が知っている範囲でしかお答えできません。また「富永先生はどうされていますか?」「富永先生はどうお考えですか?」など、富永先生個人や、富永先生の実体験に関するご質問は回答できません。 頂いたご質問に関しては、すべてサポートチーム責任者の加藤先生が目を通し、加藤先生から個別に、アドバイスのメールを送らせていただきます。 ご質問回数の制限などはございません。疑問点が無くなるまでご質問いただけます。 |
正しい知識がないと
わが子を勉強嫌いにさせます
この講座案内のページでもお話しましたが、人には本来知的好奇心があり、成長したいという欲、達成欲があります。
勉強を通して新しいことを知ったり、解けなかった問題を解けるようになったり、成績が上がって達成していくことはとても楽しいはずです。
でもその本来の楽しさを味わう前に、勉強嫌いになってしまうことが多いです。
勉強嫌いになる要素をしっかりと取り除くことができれば、お子さんはどんどん勉強に夢中になっていくのです。
ただ、勉強嫌いになる要素をきちんと取り除くことはなかなか難しいです。
「おそらくこうだろうな?」と推測することはできるかもしれませんが、それが正しいのかどうかは分かりません。
また、「自分の子供だからついつい感情が入ってしまう」という要素もあり、なかなか客観的に捉えるのは難しいかもしれません。
分からないままお子さんに勉強させようとするので、どうしてもズレた方向で働きかけてしまい、結果的に勉強嫌いにさせてしまうことが多いです。
また教育熱心な親御さんほど、熱意が空回りしてしまい、知らず知らずにお子さんにプレッシャーをかけてしまうこともあります。
だからこそ、正しい知識を持ち、自分自身のことを常に客観的に把握しておくことが大切だと言えます。
そして、
「なぜ子供が勉強嫌いになるのか?」
「その解決策はどういう方法なのか?」
このメカニズムの部分をきちんと知っているのは、たくさんのお子さんを実際に指導して、勉強嫌いなお子さんと向き合いながら合格に導いた経験者のみだと言えます。
本セミナーには、富永先生にその経験をぎっしりと詰め込んでいただきました。
また塾長の熊野と副塾長の上田先生の視点からも、皆さまがより実践しやすいように分かりやすく指導していきます。
ちょっと意識を改めるだけで、お子さんを勉強好きに導いていくことができますので、ぜひこれだと思ったことから実践してもらえたらうれしいです。
お申し込みは以下から手続きできます。
決済方法に合わせてクリックしてください。
(詳細ページが表示されます。)
特定商取引法に基づく表記
販売業者
イノベーションシステム株式会社(屋号:幼児教室ひまわり)
運営統括責任者
熊野貴文
住所
大阪府大阪市淀川区西中島4-2-6
NLC2号館7階
電話番号
06-6307-1112
(受付時間:9:00~18:00、土日祝日を除く)
メールアドレス
info@himawari-child.com
コースの受講料
32,000円(税込 35,200円)
商品代金以外の必要料金
商品代金以外に必要な料金はありません。
商品の引渡し時期
クレジットカード決済の場合:お申込み手続き後5日以内
銀行振込の場合:当社指定の口座に着金後5日以内
商品の引渡し方法
Eメールにて、メンバーページのURLをご案内します。
お支払い方法
銀行振込・クレジットカード払い
返品・交換キャンセル等
商品お申し込み後のキャンセル、返金などは受け付けておりません。