4歳児の教育法は?教え方やポイントを詳しく解説!

お子さんを医者にするために役立つ情報

4歳児の教育法は?教え方やポイントを詳しく解説!

執筆者:熊野貴文(幼児教室ひまわり塾長)

最終更新日 2023年06月20日

「子どもが4歳になったら、勉強を始めるべきなのか?」と悩む親御さんも多いことでしょう。

確かに4歳児に勉強を教えるというと、大変そうで不安になってしまうかもしれません。
しかし、4歳から勉強を始めることで学習習慣がスムーズに身につくなど多くのメリットが存在します。

こちらのページでは、4歳児の特徴や勉強の教え方、おすすめの教室などを詳しくご紹介します。
4歳の子どもをお持ちのご家庭はぜひ参考にしてください。

4歳児の特徴
4歳教育1

4歳児は心身ともに著しく発達し、好奇心旺盛で興味を持ったことに対して積極的に取り組むようになります。

特に好奇心が非常に高く、「なぜ」や「どうして」といった問いかけを先生や親にすることが増えます。
他にも4歳の発達における主な特徴は、以下の通りです。

・運動能力が高く、自由に体を動かせる
・手先が器用になる
・話せる言葉が増え、周囲の人と積極的にコミュニケーションをとる など

上記のように、心身の著しい発達で幅広いことができるようになります。
そのため、4歳時点で適切な教育を施すことにより、子どもの学力や体力などさまざまな能力を効率的に伸ばせるでしょう。

【関連記事】イマドキ4歳児の習い事事情とは?オススメの習い事5選を解説

4歳児への勉強の教え方
4歳教育2

4歳児では、主に以下のテーマから勉強に触れていった方が良いでしょう。

・鉛筆の持ち方
・ひらがなの読み方・書き方
・数字の覚え方

上記のテーマで勉強に触れ、小学校以降の学習をスムーズに取り組めるよう準備しましょう。

鉛筆の持ち方

まずは学習の基本となる「鉛筆の持ち方」から習得しましょう。

具体的には、以下の持ち方を子どもに伝えてあげます。

・まず、手首を机の上に置き、鉛筆を持つ手は曲げずに自然な姿勢を保つ。
・鉛筆は親指、人差し指、中指で三角形を作るように持つ。

鉛筆は三角鉛筆を用意しておきましょう。
六角鉛筆と比較して持ちやすく、指の位置も正しく収まりやすいからです。

鉛筆の持ち方を教える時は、正しく持った人の写真を見せて教えてあげると子どもがイメージしやすくなります。

ひらがなの読み方・書き方

ひらがなの読み書きも学習の基礎となる部分で、最初に習得しておきたい項目です。

ひらがなは、まずは覚えたい言葉から順に、絵本や単語カードなどを使って楽しく学ぶことを意識した方が良いでしょう。

おすすめの覚え方は「カルタ」を使う方法です。
カルタは目と耳の両方からひらがなをインプットできるため、五感を刺激して効率よく覚えられます。

書き方に関してはまず正しい筆順を覚えてから、繰り返しひらがなを書く練習をします。
文字を書く前に、口で読み上げる練習をすることも効果的です。

数字の覚え方

数字も勉強の初めで取り組んでおきたい項目です。

数字に関しても、身近なものを使って楽しく学ぶことを意識しましょう。
例えば、家の中の物の数を数えたり、お菓子を分け合うときに数字を使ったりします。

また、数字の形や数の大小を認識するゲームや、数字を書いたカードを使った遊びも効果的です。
楽しみながら繰り返し練習することが大切です。

【関連記事】「4歳の壁」とは?発達の特徴や気をつけるべきポイント

4歳から勉強を始めるメリット
4歳教育3

4歳から勉強を始めるメリットは大きく以下の2つが挙げられます。

・学習習慣が身につくこと
・親子のコミュニケーションが増える

学習習慣が身につく

1つ目のメリットは「学習習慣が身につく」ことです。

4歳のうちは好奇心旺盛で、知識やスキルを吸収する能力が高い時期です。
この時期に子どもの好奇心をうまく刺激して勉強に取り組ませれば、自然に学習習慣が身につけられます。

学ぶことが楽しいと感じる環境を整え、自発的に取り組む習慣を育てることが大切です。
これにより、将来的に勉強に取り組む姿勢が育まれ、学力の向上につながります。

親子のコミュニケーションが増える

2つ目のメリットは「親子のコミュニケーションが増える」ことです。

勉強を一緒にすることで子どもとの会話が増え、親子の絆が深まります。
子どもが興味を持ったことや困ったことを共有し、一緒に解決していくことで信頼関係も築けるでしょう。

また、勉強を通して親子で楽しい時間を過ごすことで、子どもにとって学ぶことが楽しいと感じられる環境を整えられます。
子どもが勉強を楽しいと感じれば、その分自発的に勉強へ取り組み、学力向上に大きく貢献するでしょう。

【関連記事】子供のコミュニケーション力を高める方法

4歳児に勉強を教える時のポイント
4歳教育4

4歳児に勉強を教える際には、以下のポイントに注意すると効果的です。

・ゲームなど遊び要素を取り入れる
・親も一緒に勉強へ取り組む
・集中しやすい環境を作る
・ご褒美をあげる

ゲームなど遊び要素を取り入れる

1点目は、ゲームやクイズなどの遊び要素を勉強に取り入れることです。

勉強は継続が大事ですが、ただ問題やテキストに取り組むだけでは子どもが飽きてしまい、勉強が続かなくなってしまいます。

子どもが興味のある遊び・ゲームを勉強に取り入れることで、興味を持ちやすくなり楽しく学べるでしょう。
例えば、「カルタ」などひらがなのカードを使ってゲームしたり、数字のブロックを使ったクイズを行ったりすると、子どもたちは楽しんで勉強に取り組めます。

勉強に「楽しい」というイメージを子どもが持てれば、自発的な学習習慣を促し、成績向上につながります。

親も一緒に勉強へ取り組む

2点目は、親も一緒に勉強に取り組むことです。

学習習慣がない子どもに、いきなり机に向かって勉強することは非常にハードルが高いです。
親が一緒に勉強に取り組めば、1人で勉強する心細さを解消し勉強に対するモチベーションを高められます。

勉強を始めたての頃は、いきなりテキストの勉強ではなく、塗り絵などの遊びに一緒に取り組むなどして、机に向かう習慣を身につけることも良いでしょう。

私自身も小さい頃、親が一緒に勉強してくれたことで、心細さを感じることなく取り組めたのを覚えています。

特に勉強中にわからない箇所があれば、すぐに親へ相談できた点が良かったです。
親が一緒に勉強してくれたため、勉強に対するネガティブなイメージを感じる機会もほとんどなく、自然と勉強する習慣が身についていたように感じます。

スムーズに勉強を習慣化するためにも、親が積極的に子どもの勉強をサポートしてあげましょう。

集中しやすい環境を作る

3点目は集中しやすい環境を作ることです。

勉強する際、おもちゃが近くにあったり、テレビがついていたりすると勉強に集中できません。

勉強する際はテレビのない部屋で行うなど、勉強に集中しやすい環境を作ってあげることがおすすめです。
また、勉強に使う教材や道具をきちんと整理し、取り出しやすい状態にしておくとスムーズに勉強を進められます。

ご褒美をあげる

4点目はご褒美をあげることです。

勉強に取り組んだ後にご褒美を用意することで「ご褒美がもらえて楽しいからもっとやりたい」と自発的な学習意欲を生み出せます。

例えば「問題集を終えたらお菓子をあげる」「好きな遊びを30分だけ許可する」などがご褒美として考えられます。

ただし、ご褒美は与え過ぎないように注意しましょう。
ご褒美を得ることが当たり前になると、勉強への動機づけが上手くいかなくなることがあるからです。

常にご褒美をあげるのではなく「全問正解できた時」など条件を定めることで、効果的に子どものモチベーションを高められます。

【関連記事】子どもの集中力が下がるのはなぜ?原因や集中力を持続させる方法を紹介

小学校入学後の勉強の準備
4歳教育5

4歳児に勉強を教える際には、ゲームなどの遊び要素を取り入れたり、親も一緒に勉強へ取り組んだりなどの工夫が大切です。

また、勉強を始めることで学習習慣が身につき、親子のコミュニケーションが増えるなどのメリットもあります。

ぜひ、子どもと楽しみながら一緒に勉強し、小学校入学後の勉強へスムーズに取り掛かれる準備をしましょう。

子供を医者にするための厳選情報 無料メルマガの詳細を見る教室での授業に興味がある方へ 幼児教室ひまわりへ問い合わせをする

幼児教室ひまわりでは、お子さまの脳を鍛える具体的な方法や難関中学に合格するための勉強法などを、オンライン講座やメールマガジンで公開しています。

もっと深く学びたいという方は、ぜひ私たちのメールマガジンにご登録ください。

無料メールマガジン 無料メールマガジン

当教室ではSNSでも情報発信をしています。
記事やメルマガと合わせて、子育ての参考になさってください。

現在地:トップページお子さんを医者にするために役立つ情報