私は学生時代から塾講師として、また家庭教師センターのマネージャーとして、通算1000人以上の幼児や小学生に勉強を教えてきました。
そして、私が教えた生徒さんのうち、30名以上が灘高校や大学の医学部に合格しました。
現在、幼児教室ひまわりでは保護者の方に、「医者になるための教育方針のアドバイス」を行っておりますが、アドバイスの源は、私自身が勉強してきた内容と、実際に生徒さんを指導してきた莫大な経験に基づいています。
また、幼児教室ひまわりでは、子供を実際に医者にしたり、東大に合格させたお母さま方に講師陣として加わっていただき、その実際の教育体験を語って頂いています。
(私たちの教室の講師陣はこちらのページでご紹介しています。)
私たちの幼児教室ひまわりでは、子供が医者になるための幼児期、小学校時代の教育に関して、お役立ち情報を無料公開しています。
こちらのコラムで公開していることは本当に「基本中の基本」ですが、実際に医学部に通い、数多くの生徒さんを指導した私にしか提供できない情報でしょう。
これからお子さんを医者にしたいという方にとって、当教室の記事を読むことで教育のヒントが得られるかもしれません。
公開している内容は、無料で閲覧頂くことができますが、一切手を抜かず、本物の情報だけを公開しています。
さらに深い部分を学びたいという方は、会員制の無料メルマガにご登録いただいたり、有料の講座(教室、オンライン講座)を受講されるのがよろしいかと思います。
こちらで公開している記事よりも会員制の無料メルマガの方が深い情報を公開しています。
さらに、有料の講座を受講していただくと、本質的な部分が理解でき、お子さんの本当の能力を引き出す教育法を身につけていただくことができることでしょう。
ここでご紹介しているのは、私が持っている情報のほんの一部ではございますが、まずは私の教室の講座のトライアル版として、以下の記事を参考にしてみてください。
この記事だけでもお子さんの教育の参考になると思います。
また、すべてのページの記事は塾長の熊野が常に確認しながら、随時ブラッシュアップしております。情報を管理できる量に限界があるので、記事の本数はあまり多くないですが、当教室の新しい情報だとお考えいただいて大丈夫です。
お子さんを医者にするために役立つ情報一覧
気になる記事をクリックして頂くと、詳細が表示されます。
(コラム一覧をご覧になりたい方はこちらのページとなります。)
3歳児にオススメの習い事5選。楽しく続けられる習い事を選ぶポイントを解説(最終更新日:2023/03/27)
3歳児のオススメの習い事や習い事選びのポイントを詳しく解説します。
2歳児にはどんな習い事がいい?2歳児ができることとオススメの習い事3選(最終更新日:2023/03/26)
2歳児のオススメの習い事について、さまざまな角度から詳しく解説します。
幼児教育は3歳からがおすすめ!理由や3歳までにやるべきことも解説(最終更新日:2023/03/25)
幼児教育が3歳からおすすめである理由や3歳までにやっておくべきことを解説します。
2歳児の幼児教育でやるべきことは?メリットやおすすめの本も解説!(最終更新日:2023/03/24)
2歳児の幼児教育について、特徴や具体的な接し方などを解説します。
浜学園はどんな塾?評判や費用、向いてる子の特徴などを解説!(最終更新日:2023/03/23)
浜学園について、基本情報や評判、費用、向いている子の特徴などを解説します。
子どもに必要な栄養とは?親が最低限知っておきたい栄養の基礎(最終更新日:2023/03/01)
子どもの成長を支える栄養について、さまざまな角度から詳しく解説します。
中学受験で不合格になる理由とは?当日に失敗しないための3つの対策(最終更新日:2023/03/01)
中学受験で不合格になってしまう理由や対策について詳しく解説します。
育休はいつからいつまで取れる?育休の仕組みと活用方法を解説(最終更新日:2023/03/01)
育休とはなにか?いつからいつまで取れるのか?取得の条件なども踏まえて解説いたします。
子どもに必要なマナーとは?シーン別に求められるマナーを解説(最終更新日:2023/02/28)
子どもに必要なマナーをシーン別にご紹介し、マナーの教え方も解説いたします。
子どもが公文でやる気が出ない理由とは?やる気にさせる5つの方法(最終更新日:2023/02/28)
子どもが公文でやる気が出ない場合の対処法を解説します。

サイト内ナビゲーション

